- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- コラム
- “スマイルキャンディ”“セクシークイーン”だけじゃない! なぜ多くの韓国女子ゴルファーには“愛称”があるの?
日本で活躍したイ・ボミは「スマイルキャンディ」、アン・シネは「セクシークイーン」など、韓国女子ゴルファーにはニックネーム(愛称)が着いている選手が多い。
イ・ボミの“スマイルキャンディ”はファンでなく記者がつけた!?
イ・ボミは“スマイルキャンディ”、キム・ハヌルは“スマイルクイーン”、アン・シネは“セクシークイーン”など……、これらは韓国のプロゴルファーについてる愛称やニックネームだが、なぜこんなに多いのだろうか。
もちろん日本選手にもニックネームはあり、尾崎将司の「ジャンボ尾崎」、石川遼の「ハニカミ王子」、渋野日向子の「シブコ」や「スマイルシンデレラ」などが代表的。しかし、日本ではそこまで多くない印象がある。
そこで韓国選手の愛称について色々と調べてみると、ものすごい数があることが分かった。その名の由来などを少し調べてみた。
韓国選手の愛称で代表格といえばイ・ボミだろう。2011年の初来日から“スマイルキャンディ”と呼ばれており、その名のとおり、プレー中でもギャラリーにニコニコと手を振り、甘い笑顔を見せていたそうだ。そもそも誰がつけたのか? イ・ボミ本人に聞いた。
「韓国のファンクラブの方がつけたものと思っていたのですが、最近分かったのがある記者さんがつけたそうなんです(笑)。その方が誰なのかは分かりませんが、そう聞きました。30歳を超えてからはさすがに“キャンディ”はもう似合わないだろうって思っています。でも多くの人に覚えてもらうにはありがたいことですよね」
記者がつけたニックネームが記事の見出しや本文として公開され、それが定着したということのようだ。
ボミの愛称をつけた記者ではないが、スポーツ・芸能専門サイト「OSEN」記者のウ・チュンウォン氏にその辺りの事情を聞くことができた。
「確かに韓国では記者がつけた選手の愛称のインパクトがあったり、印象が残ったりすると、他メディアもそれを使う傾向があります。実際に私もサッカー担当だったころ、元Jリーガーで北朝鮮代表FWの鄭大世(チョン・テセ)の愛称を“人民ルーニー”とつけたことがあったんです。彼の北朝鮮代表として決めたゴールシーンを元イングランド代表FWルーニーのような感じに見えたので、それに例えてつけました。“人民”は彼が北朝鮮代表ということの意味です」
ほとんどは韓国の記者がニックネームをつけるパターンのようだ。こうした形で他社でも記事や見出しにニックネームを引用し、少しずつ定着していくのだという。
“スマイルクイーン”のハヌルは「ミスしても怒れず困った」
韓国女子プロゴルファーでイ・ボミの次に浮かぶのがキム・ハヌルの“スマイルクイーン”。笑顔が素敵で、いつも笑っている印象があるからだそうだが、「ありがたいけれど、プレー中にミスしても怒れないから、それは常に頭の中にあって、それはそれで困っていましたよ(笑)」と本人は話していた。
今季日本ツアーで奮闘しているアン・シネは“セクシークイーン”。スタイルを際立たせるタイトなウエア、ミニスカートで男性ファンの視線を釘付けにしているが、今もたびたびウエアが話題になる。
他にも日本ツアーを離れたユン・チェヨンは身長172センチのモデルスタイルから“8頭身美女”。昨年、日本ツアーにいたジョン・ジユは、容姿端麗で細身のスタイルとウエアの着こなしから“フィールドのアイドル”と呼ばれた。
- 1
- 2
最新の記事
pick up
ranking