- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- コラム
- ドライバーの不調はパターに原因がある!? 2つのクラブが“しっくりこない”人がチェックするべきポイントとは?
ドライバーとパターはクラブセッティングの中で全く異なるスペックですが、コースでは「次に打つクラブ」として繋がりがあります。ドライバー&パターがうまくいかない「スイング以外の原因」を知っておくと、それぞれのクラブが機能しやすい、と筒康博コーチはいいます。
14本のクラブには「似た姿勢で打つ」ための数値がある
一番遠くへ飛ばすためのドライバーとグリーン上で使うパターは全く異なる目的のクラブです。しかし、2番ホール以降は「パター→ドライバー」の順番で使用する繋がりがあります。
そこで、パターの次にドライバーを打つ場合でも、ある程度「似た姿勢」でアドレスできるように、「クラブ長」と「ライ角」が調整されています。細かい数字はともかく、クラブを置いた時に、すべての番手でグリップエンドの高さに大きな違いがないことが、スムーズに異なる番手が打てる一つの目安になります。
ドライバーとパターの長さを比べたとき、パターの方が長い場合は問題ありませんが、ドライバーよりも「短過ぎる」場合はプレーの繋がりを考えるとよくありません。なぜなら次のホールのドライバーの構え方を極端に変えて行わなければいけないからです。
短尺ドライバーを使用するとパッティングは前屈みが強くなる
パッティング時の前屈みが強い選手といえば、メジャー18勝のレジェンドであるジャック・ニクラス選手が有名です。ちなみにニクラス選手が当時使用していたパーシモン(柿の木)ヘッドのドライバーのクラブ長さは42.75インチといわれていますが、現代クラブだとだいたい5番ウッドぐらいの長さになります。
一方、現代のドライバーの一般的なクラブ長は45.5インチ前後。昔のプロがパッティング時に前屈みが強い選手が減った背景には、もしかしたらドライバーとパターのクラブ長が関係している可能性もあります。
この傾向を参考にするなら、短尺ドライバーを使用している人に限れば、短尺パターとの相性がいいと思います。43〜44インチ前後のドライバーが主流の女性ゴルファーが32〜33インチのパターを使うのもクラブ長さとライ角度の流れからすると繋がりがいいといえます。
最新の記事
pick up
ranking