- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- コラム
- 大都会でもリゾートでもない「雑多な東南アジアらしさ」を満喫できる! ベトナムゴルフ旅は首都「ハノイ」が超面白い理由
東南アジアでのへのゴルフ旅行に「ベトナム」をセレクトする人が最近増えているそうです。そこで、今回はベトナムの首都「ハノイ」の魅力とゴルファーに有益な情報を紹介したいと思います。
古き良き東南アジアの「雑多な賑やかさ」が残るハノイ
一昔前までは「東南アジアのゴルフ旅行といえばタイ」という人が多く、それ以外の国という選択肢はあまりありませんでした。
しかし近年、急速な観光地化が進んだこともあり「ベトナム」を選ぶゴルファーも増加傾向にあるそうです。ただ、ベトナムにゴルフ旅行する人の多くは、ダナンやニャチャンといった海沿いのリゾートや同国第1の都市であるホーチミン周辺を選びがちです。そこで今回はベトナムの首都である「ハノイ」に行き、リゾート地とは異なる首都ならではの魅力を紹介していきたいと思います。
ハノイは北部に位置する第2の都市でベトナムの首都です。そんなハノイの魅力は「古き良き東南アジア」を現在も色濃く残しているところ。洗練されたリゾート地であるダナンや大都会であるホーチミンにはない、良くも悪くも「雑多」な感じを現在も体験することができます。
町を歩けば大量の「バイク」。2人乗りや3人乗りは当たり前で、中には4人以上で一台のバイクに乗っている人も見かけるほどです。ホーチミンなどもバイクが多いことで有名ですが、ハノイはそれ以上だといいます。そして、それらのバイクの間をぬうように走るクルマは、常にクラクションを鳴らしている状態なので街中はかなり賑やかでした。
それでも治安はかなりよく、夜に出歩いても危険を感じることはほとんどありません。お店や飲食店の人も非常に親切で、日本語と英語を交えながらきちんと対応してくれます。
現地の人がよく食べている「ブンチャー」が絶品
食事は日本人がなじみやすい味付け料理が多いうえに、タイほど「パクチー」が入っていないので苦手な人でも安心して注文ができます。
ベトナム料理といえば平たいライスヌードルの「フォー」やサンドイッチのような「バインミー」が有名で、日本にも提供するベトナム料理店が数多くあります。しかし、印象的だったのは現地の人が国民食として愛しているのは「ブンチャー」という料理で、「フォー」よりもはるかにポピュラーなんだそうです。
国民食として愛される「ブンチャー」は「フォー」と同じく米粉から作られた麺を肉団子などが入ったつけ汁と一緒に食す料理。麺は日本のソーメンのような見た目ですが、一切「コシ」がないので食感は全くの別物。
そしてハノイには、「2016年、オバマ元大統領がベトナム訪問時に訪れた」というブンチャーのお店があるのです。店名は「フォンリエン」というのですが、現地では「オバマブンチャー」でも通じるようです。店内はプラスチックのイスにスチールの無機質なテーブルという、大国の大統領が訪れたとは思えないような「普通のお店」なのが印象的でした。
店内にはオバマ元大統領来店時の写真が飾られていて、欧米人を中心とした観光客で満員でした。「ブンチャー」はもちろんですが、一緒に注文した春巻きも絶品で日本でも提供してくれるお店を探したいと思うほどでした。
最新の記事
pick up
ranking