- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- コラム
- 「汚れたデザイン」のボールがあれば解決!? 池越えパー3で新品ボールを使いたくない場合はどうするのが最善なのか?
新品ボールが1発でOBや池ポチャした経験、アマチュアなら誰もがしたことがあるはずです。池越え前に古く汚いボールにチェンジするのが正解なのでしょうか。
キズがついたボールでは本来の飛距離がでない
みなさんこんにちは、ゴルフバカイラストレーターの野村タケオです。ゴルフボールって高いですよね。ツアーボールと呼ばれるものだと、1球が700円ぐらいしたりします。それが1発でOBになったり、カート道に直撃してザクザクになったり……、あんなに悲しいことはありません。
でもね、やっぱり一番ニューボールを使いたくないシチュエーションといえば「池越えのパー3」じゃないでしょうか。
ちょっとしたミスで池ポチャしちゃって、ボールが無くなっちゃうわけですから。なので、池越えパー3の時にだけ汚いボールに変えるなんて人もいたりします。

気持ちはわかりますよね。僕もビギナーの時にはやっていたし、今でも池に入りそうなホールだとやりたくなっちゃいます。
しかし、実はこれ逆効果だったりするという話をゴルフボール開発者から聞きました。ボールってめちゃくちゃ空力とか考えられていて、ディンプルの深さや形状なんかもすごく計算されて配置されているんです。
従って、少しでもキズが入ったりするだけで、ボールの飛びに影響が出るんですね。ちょっとしたキズでも平気で数ヤード飛距離が落ちたり曲がったりすることもあるのだとか。ということは、池ポチャがイヤで汚いボールに変えたのに、結局はボールの性能が低下しているせいで池に入っちゃうってこともあるんです。
怖いところは、ボールのせいで池ポチャしても、それが打った本人には分からないってこと。実はショットは悪くないのに、ミスショットしてしまったんじゃないかとか、風が思ったより吹いていたのかもなんて思ってしまうわけです。なので、できればそういうホールこそキレイなボールを使って欲しいという話をボール開発者はおっしゃっていました。
でも、やっぱり池ポチャしそうなホールでキレイなボールを使うのはちょっとためらっちゃいますよね。
汚いボールのほうが思い切りスイングできることも
ボール開発者の意見は理解しましたが、実はゴルフあるあるっていうのもありまして、汚いボールにした時の方がいいショットが出たりするんですよ。汚いボールはなかなか無くならないけど、ニューボールに限ってすぐに無くなっちゃうみたいなね。みなさんも経験あるはずです。
実はこれ、たまたまじゃなくて、ちゃんと理由があると僕は思っています。ゴルフってメンタルが大きくショットに影響するスポーツじゃないですか。なので、池ポチャしてもいいと思っている汚いボールは思い切ってショットできるわけですよ。
逆に無くしたくないニューボールは曲がらないよう打とうと思うあまり、しっかりと振り切れなかったり、小手先でコントロールしようとしちゃったりするわけです。特にアマチュアはしっかり振り切れないとボールは曲がるんですよ。従って、ニューボールの時はミスショットになりやすく、汚いボールはナイスショットなりやすいってことが起こるんですね。

ボール開発者の話もよく分かるのですが、アマチュアのメンタルを考えると池越えホールでは汚いボールを使うというのも悪くないと思うわけです。
そこで思いついたのですが「汚いけど性能はめちゃくちゃいいボール」があればいいんじゃないかと。ニューボールなのに、泥や傷がついたような、薄汚いプリントのボールってどうでしょうか。
そうすれば汚いボールだから思い切ってショットできるし、ボール性能も悪くない。でも問題があって、実はニューボールだって分かっていると、いくら汚れたプリントがしてあっても「無くしたくない」という気持ちになっちゃうってこと。
あと本当に汚れてるのか、それともキレイなのかが分からないこと。キャディーさんも「この汚れ取れないわね〜」なんて、ずっとゴシゴシやっちゃうかもしれないですし。そもそも汚れたニューボールを買う人がいるのか、というが一番問題ですけどね。
最新の記事
pick up
ranking