- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- コラム
- シャフトの硬さって何?失敗しないクラブの選び方とは
ゴルフクラブはシャフトの硬さ(フレックス)によって、打球の質が変わるとされています。また硬さ以外に重要なシャフトの構成要素もあります。自分に適したシャフトを選ぶには、どのようなポイントに気をつければ良いのでしょうか。
ゴルフクラブのシャフトの硬さ(フレックス)とは
ゴルフクラブのシャフトを評価する上で重要な要素の一つに挙げられるのが、フレックスという指標です。これはシャフトの硬さを表すもので、柔らかいものから順に、L、A、R、SR、S、Xと表記されます。メーカーやモデルによっては、AとRの間にR2が入ったり、Xより硬い記号としてXXやTXが用いられたりすることもあります。
シャフトを選ぶ際には、自分に合ったフレックス(硬さ)を選択することが大切です。フレックスは要するにシャフトのしなり具合、たわみ具合であり、これが自らのスイングと調和するかによって、飛距離や方向性、打球角度が変わってくるとされています。シャフトの剛性の違いがヘッドスピード、もしくはフェース向きやインパクトロフトに影響するという研究結果もあり、フレックスが打球のパフォーマンスに関わってくることは確かです。
同じ人が同じようにクラブを振る場合、シャフトが硬いクラブのほうがしなりが抑えられるため、クラブの操作はしやすいといえます。
一方、シャフトが柔らかくなればなるほど、しなりが大きくなって操作は難しくなりますが、インパクトの際に大きなしなり戻りを利用してヘッドスピードをアップさせることが可能です。しなり戻りを活かせばヘッドスピードを増大させられることは、『個人のスイング特性に応じたゴルフシャフトの最適設計』という論文でも言及されています。
ちなみにシャフトの硬さを表すフレックスには、注意点もあります。それはフレックスには画一的な表記法が存在せず、メーカーやモデルによって実際の硬さにはばらつきがあるということです。同じRフレックスのシャフトでも、製品が変われば硬さが違ってくる可能性があるので、フレックスの表記を鵜呑みにすることに対して警鐘をならす声も少なくありません。
なお、フレックスにはこのような曖昧さがあることから、独自に硬さの表記を用意するメーカーもあります。
例えば、「Miyazaki」というブランドでは、「インターナショナルフレックスコード」と呼ばれる表記が採用されています。これはシャフトを4分割して考え、それぞれのパーツの硬さを1から9の数字で表したものです。具体例を出すと、8888は全体的に硬いシャフト、4577は持ち手のほうは比較的柔らかく、ヘッド方向に進むむにつれてだんだん硬くなっていくシャフトを意味します。こういった具合に細かくシャフトの硬さがわかるので、より細密に自分に適したクラブをセッティングできます。
また「PRGR」では、硬いほうからM-46、M-43、M-40、M-37、M-35、M-34、M-30というフレックス設定がなされています。これはゴルファーのヘッドスピードに合わせて決められたオリジナルの基準です。
最新の記事
pick up
-
「国産カーボンフェース」がついに発売! ヤマハの新作「インプレス・ドライブスター」ドライバー、FW、UT、アイアンを試打検証<PR>
-
「高反発エリア拡大でさらなる“飛び”を実現」 ミズノの新アイアン「JPX925」<PR>
-
アマチュアが打っても激スピン! フォーティーン「FRZ」を使ってギア好きゴルファー3人がスピン勝負してみた<PR>
-
キヤノンがゴルフを変える! プロゴルファー森田理香子が実践する“撮影機能付きレーザー距離計”「PowerShot GOLF」を徹底解剖<PR>
-
【連載コラム】フィッティングとレッスンの融合で上達! フォーティーンの新サービスを人気ゴルフYouTuberが体験<PR>
ranking