初めてのゴルフ練習場で「未経験者」に勧めるべきクラブとは? | e!Golf(イーゴルフ)|総合ゴルフ情報サイト

初めてのゴルフ練習場で「未経験者」に勧めるべきクラブとは?

ゴルフを続けていると、未経験者に付き添って練習場に行くこともあるでしょう。その際、「どのクラブ」を貸すべきか悩むかもしれません。せっかくならゴルフを好きになってもらい、仲間を増やしたいところですが、勧めるべきクラブとはどんなものなのでしょう。

未経験者には「ピッチング」を勧めよう

 ゴルフに興味がある未経験者から、「練習場に一緒に連れて行ってほしい」とお願いされたことはありませんか?

未経験者でもゴルフを楽しむにはどんなクラブを打つべきなのでしょう? 写真:AC

 こういったケースでは、自分のクラブを貸してあげることが多いでしょうが、どのクラブを貸すべきか悩むところです。

 ドライバーやウッドを貸して、ボールを遠くへ飛ばす気持ちよさを体感してもらうのも良いですが、これらは経験者でも打つのが難しいクラブ。「ボールに当たらない」、「チョロしか出ない」といった結果になる可能性が高いため、選ばない方が無難だと言えます。

 では、未経験者にはどのクラブがお勧めなのでしょう?

 ゴルフコーチ兼クラフトマンの関浩太郎プロは「ピッチング」がおすすめだと話します。

「打ちっぱなしに初めて来た人には、アイアンセットの中で一番短いクラブであるピッチングを勧めると良いでしょう。クラブは短いほど打ちやすくなるので、初心者の方にはまず打ちやすいクラブでボールに当たる楽しさを感じてもらいたいです」

 一般的にゴルフのクラブは、番手の小さいものほど、シャフトが短くミートしやすい構造になっています。ドライバーなどに比べて、未経験者でもボールを前に飛ばせる確率がかなり高くなるわけです。

ボールを高く打ち上げる楽しさを体感してもらおう

 実際に、先日初めてゴルフ練習場に行った大学4年生のSさんに話を聞くと、「ピッチングが一番楽しかった」という答えが。

「ドライバーやウッド、長めのアイアンにもチャレンジしましたが、どれもうまく打てませんでした……。唯一しっかり打てたのがピッチングです。高い弾道のボールを打つことができたので、もっと上の番手でもあんな高いボールが打てるようになりたいと思いました」

 ゴルフ歴が長くなると忘れてしまいがちですが、未経験者にとってボールが高く上がって飛ぶことは大きな経験で、それがショットする楽しさにつながります。

 最もボールに当てやすいピッチングは同時に、高く打ち上げやすいクラブでもありますので、未経験者にお勧めなわけです。

 短いほうがいいなら、サンドウェッジやアプローチウェッジのほうがいいのでは? と考える方もいるかもしれません。ただ、サンドやアプローチは単品売りのものを入れている人も多く、アイアンセットよりかなり重量がある場合が多いです。そうなると重くて振りにくく感じる未経験者も多いでしょうし、ロフトが最も寝ているクラブであるため、かえってボールとのコンタクトが難しく感じる場合もあると思います。

 もし、その未経験者が野球やテニスなどの経験者で、ボールを点で打つことに慣れているなら、番手の大きいクラブにチャレンジするのもありでしょう。しかし、ボールに当てられても、大曲がりしてしまったら、気持ち良いと感じてもらえないかもしれません。

 やはり、ピッチングから打ってもらい、そこから徐々に番手を上げていき、最終的にドライバーに行くのが無難だと言えそうです。未経験者を練習場に連れていく際は、上達具合を見つつ、クラブを貸すようにしましょう。

この記事の画像一覧へ(4枚)

画像ギャラリー

キャロウェイの「X HOTパッケージセット」は、セットクラブと侮れない性能と高級感をそなえる
セッティングの肝となっているユーティリティーとパター。ビギナーにとってスコアアップへの関門が何なのか、よく考えられている
ゴルフバッグは口枠のサイズが9インチの大型で、クラブが増えても楽々収納でき、ヘッドカバーはしっかりした素材感で精悍なデザイン
未経験者でもゴルフを楽しむにはどんなクラブを打つべきなのでしょう? 写真:AC

最新記事