- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- コラム
- 渋野日向子のようなコンパクトが理想!? トップスイングの大きさは結局何が正解なの?
体が回らずボールが飛ばない冬ゴルフほど “トップの大きさ“に悩んでしまいます。ドラコン選手のように超オーバースイングで飛ばすべきか? それとも渋野日向子選手のようにコンパクトなトップで飛ばすべきか? “トップの大きさ”は、どれぐらいがよいのでしょうか?
「トップの深さ」をヘッドの位置で見るのはナンセンス
「トップの大きさはどっちが良い?」はゴルファーにとって悩ましい課題の一つです。ビギナーにとって教科書的な位置として、正面から見て(ドライバー時)シャフトが地面と水平の位置を「トップの基本」としています。しかし実際には、それよりコンパクトでも飛ばせるゴルファーもいれば、オーバースイングでも方向性が高いゴルファーもいるのが現実です。
そもそも、トップは「大きさ」ではなく「深さ」を見ていますので、クラブヘッドの位置は参考程度にしかチェックしません。
トップの「深さ」とは、軸を保った状態で上半身と肩がどこまで入れ替わっているか? のことです。肩だけを無理やり深い位置に持ってきても、スエーしすぎてはバランス(軸)が崩れてしまいます。軸がブレなくても、浅すぎてはインパクトまでに充分なスピードとパワーが得られません。
トップにおけるクラブヘッドの位置は、コンパクト(ショートアーム)、オーバースイング(ロングアーム)などと区別しますが、飛距離よりもインパクトまでの軌道や再現性に影響が出ます。
「トップの深さ」と「トップの大きさ」を混同せず分けて説明するので、自分のやりやすい方法を見つけてもらいたいです。
コンパクトなトップには「高い再現性」というメリット
クラブや腕を大きく振りかぶらない「コンパクトなトップ(ショートアーム)」は、ダウンスイングからインパクトにかけて、持ってきたい場所に近いため「ミート率をアップしやすい」といえます。
もちろんデメリットもあります。形にこだわり過ぎて小さく固めようとすると、インパクトまで必要な「助走」が足りず、スピードやリズムが得にくくなります。特に年齢や体の固さを感じるゴルファーには不向きなので、ショートアイアンやコントロールショット時以外は採用しなくてもよいと思います。
良し悪しの基準は大きさよりも「リズムよくスイングできるか?」を重視すべきでしょう。
最新の記事
pick up
-
「国産カーボンフェース」がついに発売! ヤマハの新作「インプレス・ドライブスター」ドライバー、FW、UT、アイアンを試打検証<PR>
-
「高反発エリア拡大でさらなる“飛び”を実現」 ミズノの新アイアン「JPX925」<PR>
-
アマチュアが打っても激スピン! フォーティーン「FRZ」を使ってギア好きゴルファー3人がスピン勝負してみた<PR>
-
キヤノンがゴルフを変える! プロゴルファー森田理香子が実践する“撮影機能付きレーザー距離計”「PowerShot GOLF」を徹底解剖<PR>
-
【連載コラム】フィッティングとレッスンの融合で上達! フォーティーンの新サービスを人気ゴルフYouTuberが体験<PR>
ranking