- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ギア・グッズ
- タイトリストの「フィッティングキャンプ」に潜入! ツアープロへの手厚すぎるサポートとは?
国内男子ツアーがオープンウイークとなる7月の後半から8月の前半までの期間に、タイトリストがツアープロ向けのフィッティングキャンプを開催しているとの情報をキャッチ。特別に許可を得て、フィッティングの様子を取材することができました。ツアープロはどのようにクラブを選び、どんな調整をしているのでしょうか。
夏場のオープンウイークに開催
タイトリストを展開するアクシネットジャパンインクは、7月の後半から8月の前半にかけての3週間、千葉県にあるゴルフコースの練習場を貸し切りにして、同社のクラブを使用する選手を対象にした「フィッティングキャンプ」を開催しました。
国内男子ツアーが「長嶋茂雄INVITATIONAL セガサミーカップゴルフトーナメント」を最後に3週間のオープンウイークに入るタイミングに合わせたもので、ツアー後半戦に向け、選手たちが使用するクラブの細かな調整を行うことが大きな目的となっています。

取材日に選手のフィッティングを統括していたプロ担当の小林大三氏に話を聞くと、タイトリストのサポート体制の手厚さがうかがえました。
「より選手に寄り添ったサポートをしたいと考え、今回のようなフィッティングイベントを夏とオフシーズンの年2回開催する予定です。タイトリストと総合契約を結ぶ選手だけでなく、契約外のツアープロやジュニアの選手にも参加していただき、クラブの細かな調整を行いました」(小林氏)
このイベントにはタイトリストのクラブを使っていない選手も参加できるそうで、3週間で40人ほどのプロが来場。新製品の「GT」シリーズを中心にテストしたとのことです。
「この練習場では芝の上からボールを打つことができますし、『トラックマン』や『GCクワッド』といった弾道計測器も完備しています。もちろんボールは本球で、タイトリストの『V1』シリーズでテストを行います。一人一人細かな打ち合わせをしながらクラブを調整していきますので、これだけの期間があっても対応できる人数に限界がありますが、少しでも良いクラブを使って、ツアーで活躍してほしいと考えています」(小林氏)
「新しいクラブをテストする場として申し分ない」
取材に入った8月1日は、3人のツアープロがフィッティングに訪れました。
最初に来場したのは遠藤健太(えんどう・けんた)です。学生時代に「四国アマ」や「朝日杯日本学生」のタイトルを取り、2018年にプロ転向。現在は、ABEMAツアーを中心に出場しています。

「シーズン途中にこういった場を設けてもらえるのは、選手としてすごくありがたいですし、新しいクラブをテストする場として申し分ないです。タイトリストには中学生の頃からサポートしていただいています。その流れでプロになってからもサポートを受けていますが、小林さんとは気心が知れていますし、スイングのクセやクラブの好みも熟知してもらっているので、安心してクラブ調整をお任せできます」(遠藤)
続けて「GT」シリーズの印象について次のように語ります。
「『GT』シリーズはタイトリストらしい構えやすい顔で、違和感なくスイッチできそうです。ボール初速が出ていて、前作よりも飛距離が出る印象でした。自分はフェードヒッターなので、ボールを左に打ち出して右に逃がしたいので、少しクローズな顔のものを選びました。今回は11度のヘッドも試しましたが、10度のヘッドでロフトを寝かせる調整をしたものが好感触でしたね」(遠藤)
- 1
- 2
最新の記事
pick up
ranking