- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ギア・グッズ
- 一番恩恵があるのはどんな人? 飛びも高さも強烈な「インプレス ドライブスター TYPE/S」アイアンを徹底試打
「ぶっ飛び系」アイアンのパイオニアであるヤマハから「インプレス ドライブスター TYPE/S」アイアンが発売。前作「インプレス ドライブスター」のDNAがどんな形で引き継がれ、どう進化したのか? インドアゴルフレンジKz亀戸店・筒康博ヘッドコーチに試打&計測してもらいました。
「インプレス ドライブスター TYPE/S」アイアンは7番のロフトが25度
「ぶっ飛びアイアン」のパイオニアといえる「インプレス UD+2」。その飛びにシャープなルックスを融合したのが「インプレス ドライブスター」ですが、その後継モデル「インプレス ドライブスター TYPE/S」アイアンが9月20日に発売されました。

いまだに飛び系アイアンに賛否両論あるのも事実ですが、女子プロが使用する7番アイアンの平均ロフト角は29〜30度といわれています。スタンダードロフトが変わりつつあるのです。
「インプレス ドライブスター TYPE/S」の7番アイアンのロフト角は、なんと25度。5番ユーティリティーくらいのロフトですが、構えた時の見え方は意外と7番アイアンらしいデザインです。
ヘッド長はピン「G730」やテーラーメイド「Qi」と同じミッドサイズですが、意外にもソール幅は抑えめ。オフセットはしっかりありますが、ブリヂストン「242 CB+」とほぼ同じでした。

今回は徹底的に飛距離にこだわり、「飛び系を超える飛び系」アイアンを目指した「インプレス ドライブスター TYPE/S」を試打&計測。クラブの特徴や対象ゴルファーを探ってみたいと思います。
ロフトが立っているのに超高弾道
普段の7番アイアンで平均キャリー160ヤード前後の筒康博コーチと、175ヤード前後のインドアゴルフレンジKz亀戸店・小坂圭司支配人が「インプレス ドライブスター TYPE/S」の7番アイアンを試打しました。

1球目から筒コーチが180ヤード以上、小坂支配人が220ヤード以上にキャリーが大幅アップ。特筆すべきは弾道最高到達点の高さで、何球かずつ打った2人の平均は110フィート(33.5メートル)以上という驚くべき高弾道になりました。
平均的7番アイアンよりも2番手ほどロフトが立っているので、37.75インチのスチールシャフト(N.S.PRO 850GH neo)で飛距離は出せても、弾道高(弾道最高到達点)はなかなか出すことはできません。まさに驚きの弾道高でした。
また興味深いのはヘッドスピードが速くなくても、高い弾道とボール初速が出せること。今までのアイアンにはなかった重心設計やテクノロジーが秘められていることを確信しつつ、7番アイアンのSS(スイートスポット)計測へと進みました。
- 1
- 2
最新の記事
pick up
-
ナイスショット連発で上重アナも仰天!? キャロウェイ「ELYTE」シリーズをラウンドで使用するとアマチュアにとって大きな恩恵が!<PR>
-
【連載コラム】なぜフォーティーンのクラブは人を魅了するのか? 美しいフォルムに宿る揺るぎない性能・その秘密を開発者に聞く<PR>
-
クラブと体の「接点」は重要! テーラーメイドのツアーボール「TP5」「TP5x」と「プレイヤーズ グローブ」は細部までこだわった逸品<PR>
-
もはやゴルフウエアに見えない!? 「& GOLF」が作り出した日常に溶け込める新定番ウエアスタイルでオシャレに街へ!<PR>
-
ゴルファーの9割は勘違いしている!? 超人気パターコーチが語った「モデル別アライメントボール」の正しい活用法
ranking