“ウルトラ級”の高弾道。13番ウッド(33度)で「かる〜く140ヤード」
マジェスティゴルフから新発売された「マルマン シャトル」。他のモデルにはあまりない7番、9番、11番、13番のフェアウェイウッドまでラインアップされています。

誰でも簡単に打てるために作られた、飛び系アイアンよりもはるかにロフトが大きいショートウッドは本当にやさしく使えるなのでしょうか? ヘッドスピードが速くないシニア世代に入った筒康博コーチも、
「ここまでロフトの大きいフェアウェイウッドは使ったことがないです。そもそも何番がどのくらい飛ぶのか分からないですし、アイアンで打つより性格なんてイメージが湧きません」と困り顔でした。
練習場で試打もせず、“完全ぶっつけ本番”でコース試打を行ってもらいました。

「ロフトから考えれば飛び系アイアンの9番くらいだから、ここで使ってみましょう!」と筒コーチが手にしたクラブは13番ウッド(距離は140ヤード)。「構えた時に飛びすぎる気がしたので」と軽くスイングしたショットは、目で追えないほどの“ウルトラ高弾道”でピン横にナイスオンしました。
パー5のセカンドも「そこそこ当たる」で “高弾道”ショット
続いてパー5のセカンドショットは、残り220ヤード。
「今回7番からの下のウッドしかないので届かないと思います」と筒コーチが打ったショットは、グングン上がりながらグリーンエッジに着弾。雨模様で柔らかいところに落ちたのか、そのままボールは刺さってしまいました。

「実は今の当たり、ちょっとトップ気味でした。でも飛距離は僕のヘッドスピードなら十分でしょう」と満足気。
「飛んだ・飛ばないよりも、どこに当たっても打ち出し方向がバラつかずに高く上がってくれるのは、ラクとしか言いようがないです。意外と反発性能が高いのかもしれませんね」(筒)