“アーリーリリース”は間違いじゃない!? 遠心力を利用して飛距離アップを実現する方法とは? | e!Golf(イーゴルフ)|総合ゴルフ情報サイト

“アーリーリリース”は間違いじゃない!? 遠心力を利用して飛距離アップを実現する方法とは?

ドライバーの飛距離アップは、多くのプレーヤーが望むゴルフのスキル。1ヤードでも遠くに飛ばすには、どうすればいいのだろうか。2017年シーズンのドライビングディスタンスで8位(248.58ヤード)に入った女子ゴルフ屈指の飛ばし屋・川崎志穂に飛距離アップのコツを聞いてみよう。

遠心力を利用してヘッドスピードを上げる

「今より1ヤードでも遠くに飛ばしたい!」と、ほとんどのゴルファーは考えているのではないでしょうか。今回は、私が考える飛ばしのコツをお伝えしたいと思います。

 飛距離をアップさせるには、ヘッドスピードを上げることが効果的です。速く振るには、力任せに振ってもダメ。余計なところに力が入ると、逆にスピードが落ちてしまう可能性もあります。

トップから切り返しに移行するタイミングで手首をリリース。ヘッドを遠回りさせることで遠心力が働きヘッドスピードがアップする
トップから切り返しに移行するタイミングで手首をリリース。ヘッドを遠回りさせることで遠心力が働きヘッドスピードがアップする

 ヘッドスピードを上げるコツは、ヘッドを遠回りさせてダウンスイングすることです。

「ダウンスイングではタメを作らなければいけない」と思っている人は多いですが、タメを意識しすぎると、フェースがターンしきらずに球がつかまらなかったり、ヘッドが上から入り過ぎてミート率が下がり、結果的に飛距離をロスしてしまうことがあります。

小指側に手首を曲げてリリースする

 トップの形を作ったら、「タメ」や「手首の角度をキープする」ことは考えず、右手の手首を小指側に折ってください。釣り竿をリリースするようなイメージです。

トップでは右手人差し指のツケ根でクラブの重さを感じること。右手の小指側に手首を曲げてリリースする
トップでは右手人差し指のツケ根でクラブの重さを感じること。右手の小指側に手首を曲げてリリースする

 すると、ヘッドは大きく円を描き、遠心力が加わってスピードが勝手に上がるというわけです。

 注意点は、トップを作った際に右手の人差し指のツケ根でクラブの重さを受け止めること。このポジションがズレていると、うまく手首をリリースできなかったり、手のひら側に手首が曲がってしまうことがあります。右手の小指側にリリースすることが重要です。

 ヘッドを遠回りさせて遠心力を使うと、スイングアークが大きくなり、インパクトゾーンが長くなります。

 つまり、ミート率も高まる可能性があり、この点でも飛距離アップに効果的なんですよ。

取材協力・姉ヶ崎カントリー倶楽部(千葉県)

【レッスン】川崎志穂(かわさき・しほ)

川崎志穂(かわさき・しほ)
川崎志穂(かわさき・しほ)

1996年5月9日生まれ、千葉県出身。拓殖大学紅陵高卒業後、2017年はQT25位の資格でレギュラーツアーにフル参戦。同年は3度目の挑戦でプロテスト合格も果たす。170センチの長身を活かした飛距離が魅力。2017年シーズンはドライビングディスタンス8位(248.58ヤード)に入っている。ミツウロコグループホールディングス所属。

【連続写真解説】遠心力で飛ばす! 川崎志穂流「アーリーリリースで速く振るドライバーショット」

画像ギャラリー

右手の人差し指のツケ根にクラブの重さを感じてトップを作る。切り返しは、タメを作らずに右手首を小指側にリリース。遠心力を利用できてヘッドスピードが上がる
右手の人差し指のツケ根にクラブの重さを感じてトップを作る。切り返しは、タメを作らずに右手首を小指側にリリース。遠心力を利用できてヘッドスピードが上がる
右手の人差し指のツケ根にクラブの重さを感じてトップを作る。切り返しは、タメを作らずに右手首を小指側にリリース。遠心力を利用できてヘッドスピードが上がる
右手の人差し指のツケ根にクラブの重さを感じてトップを作る。切り返しは、タメを作らずに右手首を小指側にリリース。遠心力を利用できてヘッドスピードが上がる
右手の人差し指のツケ根にクラブの重さを感じてトップを作る。切り返しは、タメを作らずに右手首を小指側にリリース。遠心力を利用できてヘッドスピードが上がる
右手の人差し指のツケ根にクラブの重さを感じてトップを作る。切り返しは、タメを作らずに右手首を小指側にリリース。遠心力を利用できてヘッドスピードが上がる
右手の人差し指のツケ根にクラブの重さを感じてトップを作る。切り返しは、タメを作らずに右手首を小指側にリリース。遠心力を利用できてヘッドスピードが上がる
右手の人差し指のツケ根にクラブの重さを感じてトップを作る。切り返しは、タメを作らずに右手首を小指側にリリース。遠心力を利用できてヘッドスピードが上がる
右手の人差し指のツケ根にクラブの重さを感じてトップを作る。切り返しは、タメを作らずに右手首を小指側にリリース。遠心力を利用できてヘッドスピードが上がる
ダウンスイングでタメを作ると、フェースが戻り切らずに球がつかまらなかったり、入射角が鋭角になりすぎ、飛距離をロスする可能性がある
トップから切り返しに移行するタイミングで手首をリリース。ヘッドを遠回りさせることで遠心力が働きヘッドスピードがアップする
トップでは右手人差し指のツケ根でクラブの重さを感じること。右手の小指側に手首を曲げてリリースする
川崎志穂(かわさき・しほ)

最新記事