- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- レッスン
- トップでのシャフトの向きはスイングにどんな影響を及ぼすの? プロのような「レイドオフ」に憧れるのはアリ!?
カッコいいスイングでは特にトップの形が重要で印象が強い部分です。しかしナイスショットを打つうえで、トップでの「シャフトがクロスしている」ことは直すべきなのでしょうか? そもそもトップでのシャフト向きはスイングや弾道にどんな影響があるのかをインドアゴルフレンジKz亀戸店・筒康博ヘッドコーチに詳しく聞きました。
ミスに悩むアマチュアに多い「悪性」シャフトクロスとは?
アマチュアの中にはトップでのシャフト向き「シャフトクロス」を気にする人がたくさんいます。

「シャフトクロス」とは、スイングを飛球線後方から見たときに、シャフトが右方向を指してしまう形のこと。スイング中での一瞬の形に固執して、全体の動きやリズムを悪くしてしまうのはダメですが、ミスショットの温床になる「悪性」シャフトクロスに関しては少しずつ軽減させた方がいいと僕は考えています。
バックスイングでインサイドに引き過ぎたことでフェースが開き過ぎてしまうと、十分なトップを作ろうとして頭の前にシャフトが被さるような動きになってしまいます。
左手首が背屈して「くの字」になっているトップを、僕は「悪性」シャフトクロスと定義しています。

このトップでは開き過ぎたフェースを閉じようとして、アウトサイドインが強くなったり、逆にクラブが後ろに倒れ過ぎて大プッシュアウトが出やすくなります。インパクトで手元が高くなってしまうのも、「悪性」シャフトクロスの特徴的な現象です。
トップでのシャフトの向きは「振り抜き方向」に影響がある
「シャフトクロス」の対義語になるのが、シャフトが飛球線後方から見て左方向を向く「レイドオフ」のトップ。
アマチュアには少なくプロのスイングに多い「レイドオフ」はカッコいい見た目なので、ついついマネしたくなるものです。しかし、機能や効果を考えず闇雲にマネするのは早計です。
「レイドオフ」最大の特長はフックに悩むゴルファーの過剰なインサイドアウトを軽減し、インパクトからフォロースルーにかけてインサイドインに振り抜きやすいことです。

もう一つは、オーバースイングなど振りかぶり過ぎるトップをコンパクトに抑えてくれる効果もあります。フェードボールを持ち球にするプロの多くが「レイドオフ」のトップになっている理由でもあります。
飛距離よりも正確性が優先されるアイアンショットで「レイドオフ」にできるのに、なぜかドライバーだけ「シャフトクロス」になってしまうゴルファーは、飛距離を意識し過ぎ単純に振りかぶり過ぎているのが原因なのかも知れません。
トップでの一瞬の形が「シャフトクロス」や「レイドオフ」であっても、自分が狙ったショットが打てているならあまり気にする必要はありません。しかし、なぜシャフトの向きが常に論じられているのかというと、ダウンスイングからインパクト以降の「振り抜き方向」に大きな影響を与えているからです。
基本的には「シャフトクロス」は右向きアドレスと近いため、インサイドアウトに振り抜きやすくなっています。
一方「レイドオフ」は左向きアドレスと近いため、インサイドインまたはややアウトサイドインに振り抜きやすくなる傾向があります。
多くのプロは、シャフトの向きという「形」だけを気にしてスイングしているのではなく、自分のクセや打ちたいショットをするうえで、総合的に採用しているだけなのです。
最新の記事
pick up
-
マキロイが使うボールはアマチュアにも有効? テーラーメイド「TP5」「TP5x」&「プレイヤーズ グローブ」使用者リアル座談会<PR>
-
【連載コラム】「MODUS3」の誕生から共に歩んだ男… 全6モデルへの思い入れを日本シャフトの担当者と振り返る<PR>
-
クラブと体の「接点」は重要! テーラーメイドのツアーボール「TP5」「TP5x」と「プレイヤーズ グローブ」は細部までこだわった逸品<PR>
-
ナイスショット連発で上重アナも仰天!? キャロウェイ「ELYTE」シリーズをラウンドで使用するとアマチュアにとって大きな恩恵が!<PR>
-
6/22まで【クイズに答えて200名さまに抽選で当たる!】Taylor Made Golf(テーラーメイドゴルフ)ボール
ranking