- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- レッスン
- ダフリや飛距離ロスの元凶「アーリーリリース(キャスティング)」は手首を固めると悪化する!? 簡単に直す方法とは?
ダウンスイングでタメが早く解けてしまうアーリーリリースを「キャスティング」ということがあります。自覚はあるものの「タメを作ってダウンスイング」するのに苦労しているアマチュアも多いでしょう。インドアゴルフレンジKz亀戸店・筒康博ヘッドコーチは、間違った意識がタメがつくれない要因となっている場合があると警鐘を鳴らします。そこで、キャスティングが起こる原因と対処方法を教えてもらいました。
腕とグリップを体に引き付けてはダメ
スイング動画や写真にとらわれすぎてしまうのも、キャスティング解消を難しくしている理由の一つです。そんなときは、背面からスイングチェックすることをオススメします。

背面からスイングチェックすると、ダウンスイングで腕とグリップを体に引き付けるデメリットを確認できます。ダウンスイングで上半身の軸が右に傾いてしまったり、ワキを締めようとしてトップよりも右ヒジの角度が鋭角になるほど、逆にヘッドがどんどん体から離れるスイングになってしまいます。
腕とグリップを頭から遠ざけるつもりで振り下ろしたほうが、上半身の軸を真っすぐに保てます。ヘッドは意外も体との距離を保ってダウンスイングできるので、ヘッドスピードも出ます。
アーリーリリース(キャスティング)を改善する目的は、あくまでタイミングをレイトリリースにすること。無理やり体の部位などを固めたり、曲げたりするほど、エラー動作が直らずミスショットを招きやすくなるのです。
深みにハマった人は「もっとリリースして打ってみる」ことから始めてみるのも、アーリーリリース(キャスティング)から脱出する一つの方法です。
【解説】筒 康博(つつ・やすひろ)
伝説のプロコーチ・後藤修に師事。世界中の新旧スイング方法を学び、プロアマ問わず8万人以上にアドバイスを経験。スイング解析やクラブ計測にも精通。ゴルフメディアに多数出演するほか「インドアゴルフレンジKz亀戸」ヘッドコーチ、WEBマガジン&コミュニティ「FITTING」編集長やFMラジオ番組内で自らコーナーも担当している。
- 1
- 2
最新の記事
pick up
-
【連載コラム】なぜフォーティーンのクラブは人を魅了するのか? 美しいフォルムに宿る揺るぎない性能・その秘密を開発者に聞く<PR>
-
クラブと体の「接点」は重要! テーラーメイドのツアーボール「TP5」「TP5x」と「プレイヤーズ グローブ」は細部までこだわった逸品<PR>
-
もはやゴルフウエアに見えない!? 「& GOLF」が作り出した日常に溶け込める新定番ウエアスタイルでオシャレに街へ!<PR>
-
今より「2センチ小さいサイズ」を試すべき!? 新品ゴルフグローブを「ピッタリ」で選ぶべきではない理由とは?
-
【クイズに答えて200名さまに抽選で当たる!】Taylor Made Golf(テーラーメイドゴルフ)ボール
ranking