- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- ティーチングプロの間で症例報告相次ぐ! YouTubeレッスン動画でスイングが崩壊するゴルファー激増中
毎日のように多くのアマチュアゴルファーの指導をしているJLPGAティーチングプロの岡本恵氏によれば、最近、特定の要因で調子を崩す生徒が増加しているとのこと。その要因とはYouTubeのゴルフレッスン。その背景を探ります。
YouTubeのレッスンは必ずしも万人に合うわけではない
YouTubeは情報の宝庫であり、多くのゴルファーが技術向上のために参照しています。しかし、動画を見てスイングが悪化したという声が多数上がっています。その原因をJLPGAティーチングプロの岡本恵氏が詳しく解説します。
※ ※ ※
最近、ゴルフ指導者の間で注目されているのは、「YouTubeのゴルフレッスンを参考にしてスイングを改善しようとしたら、かえってミスが増加した」という声が多く聞かれるようになったことです。情報が溢れるSNS時代において、情報の取得は簡単ですが、それが自分に適したものかを判断するのは難しいのです。
人それぞれゴルフスイングには特徴があります。そして、自分のスイングや体の動きを的確に把握しているアマチュアゴルファーは実は少数派。このため、YouTubeのレッスン内容が自分にフィットしているかの判断はアマチュアにとって困難なのです。
具体的な例を挙げてみましょう。先日、相談に訪れた生徒さんの中に、クラブヘッドが極端なインサイドから入ってきてしまいスイングの最下点がボールの右側になってしまう方がいらっしゃいました。
当然、ダフリなどさまざまなミスが続出してしまっているそうです。なぜこのようなスイングになってしまったのかの原因を尋ねると、YouTubeレッスンで教わった「ダウンスイングではクラブを寝かせる」というアドバイスを実践しているとおっしゃっていました。このレッスンはアウトサイドインの傾向にあるゴルファーには有効なアドバイスかもしれませんが、もともとオンプレーンに近いスイングだったこの方にとってそのアドバイスは逆効果でしかなかったのです。
多くのゴルフレッスン動画は、視聴者の興味を引くために「飛距離アップ」「スライスの修正」といった簡潔なメッセージを強調しています。しかし、スイングや体の動きは個人差が大きいため、これらの一般的なアドバイスがすべてのゴルファーに適合するわけではないのです。
YouTubeレッスンが有効な場合もある
YouTubeのゴルフレッスンで見るべきものももちろんあります。YouTubeには数多くのゴルフレッスン動画がアップロードされており、初心者から上級者まで幅広いゴルファーに向けた内容が提供されています。これらの中で特におすすめしたいのは、ゴルフの基本的な動きや、体の動きのメカニズムを詳しく解説する動画です。これらの動画を通じて、スイングについての基本的な知識を高め、自身の理解を深めることができます。
しかし、ゴルフの技術やスキルアップを目指す際には注意が必要です。具体的なスイングの改善方法やテクニックに関する情報は、個人の体格やスイングの特性に合わせた調整が必要です。そのため、これらの情報を適切に取り入れるためにも、プロの指導のもとで実戦的なレッスンを受けることを強くおすすめします。
【解説】岡本恵
JLPGAティーチングプロ。ステップ・アップ・ツアー、アジアンツアーに参戦後、2009年よりティーチングプロとしてゴルフ練習場にて一般ゴルファーを指導。約15年の間に指導したアマチュアゴルファーは1000人以上。マナーやエチケットを守りつつも、楽しくゴルフしていただくのがモットー。現在は名古屋市の竜泉寺ゴルフ場にて指導を行なっている。
最新の記事
pick up
ranking