- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- ゴルフシューズのまま浴室に向かったら怒られるの!? ゴルフ場ロッカーの“謎スリッパ”なぜ必要?
クラブハウスのロッカーにはハンガーや鏡、靴ベラなどさまざまなものが用意されていますが、その中にはスリッパがあり「いつ、どこで使うのだろう」と思ったことがある人もいるのではないでしょうか。
靴の履き間違いを防止するためのスリッパ
クラブハウスの中には、無料で使えるアイテムがいくつもあり、大きなバスタオルやハンドタオルまで用意されています。ロッカーを開けてみるとジャケットをかけるハンガーや鏡、靴ベラも用意されており、至れり尽くせりの内容となっています。
それらに混じってスリッパが入っている場合も多いですが、ビギナーはいつ、どこで使うか分からずまごついてしまう場合も多いようです。では、ロッカーのスリッパは何のためにあるのでしょうか。ゴルフ場の経営コンサルティングを行う飯島敏郎氏(株式会社TPC代表取締役社長)は以下のように話します。
「多くの人はラウンドを終えた後、汗を流すためにシャワーを浴びたりお風呂に入ったりすると思いますが、スリッパを履いていくことで『靴の履き間違い』を防止する効果があるとされています」
「近年、ゴルフ場のドレスコードは決まりが緩くなってきていますが、一昔前はジャケットに襟付きシャツを着て、革靴を履くことが求められていました。大体の革靴は似たようなデザインが多いため、どれが自分のものか分からなくなってしまう恐れがありました。それは革靴に限ったことではなく、現在でもお客様同士のトラブルを防ぐためにゴルフ場側の配慮でスリッパが常備されています」
居酒屋の座敷席を大人数で利用した際に「自分の靴が見当たらない」や「持ち主のはっきりしない靴がある」などの経験をした人も少なくないはずです。不特定多数の人が靴を脱ぎ履きする場では、このようなアクシデントは結構ありふれています。
衛生面を考慮してもスリッパに履き替えたほうが良い
さらに、飯島氏は「衛生面を考えても浴場を利用する際はスリッパに履き替えることお勧めする」といいます。
「シューズを履いたまま脱衣所に向かっても構わないのですが、5~6時間も履き続けたシューズは内部が非常に蒸れていると思います。そのため、せっかくお風呂に入ったにも関わらず不潔になっているシューズをまた履くのはやはり衛生的にも良くないですし、脱衣所内は湿度と気温が高くなりがちなので一層臭いも強調されやすくなってしまうでしょう」
「浴室に行く前にロッカールームに立ち寄って着替えなど必要なものを準備するとともに、スリッパに履き替えることで再びシューズを履かずに済みます。脱衣所の下駄箱付近は何かと混雑しやすいので、脱ぎ履きに時間がかかるシューズで行くより、サッと履けるスリッパの方が便利です」
しっかりとした説明書きが添えられていない場合も多いので、なかには「長年ゴルフ場に通っているけれど、使ったことがない」という人もいるかもしれません。ゴルフ場は「プレー以外の場面でも快適に過ごしてほしい」と用意してくれているので、ぜひ使ってみてください。
- 1
- 2
最新の記事
pick up
ranking