- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 下手だから毎回ディボット跡を直す余裕なんてない! 無理なく後ろめたくもない“目土”に対する考え方とは?
プレーするだけで精一杯なビギナーが、すべてのディボット跡を綺麗に直すのは現実的ではないといわれることがあります。正しい目土の仕方や考え方について、一般社団法人静岡県ゴルフ場協会事務局長の吉田氏にお話を伺いました。
余裕のない場面では目土できなくても仕方ない
昨今は基本セルフプレーのゴルフ場が大半となっており、ディボット跡やピッチマークを直さないゴルファーが増えているといいます。一昔前はキャディーや先輩ゴルファーからルールやマナーを教えてもらう文化もありましたが、最近は同年代でラウンドする人が多いので、そもそも正しい直し方を知らないビギナーや若いゴルファーも多いかもしれません。
ルールやマナーの啓蒙活動を積極的に行っている一般社団法人 静岡県ゴルフ場協会事務局長の吉田氏は、正しい目土の仕方について以下のように話します。
「ディボット跡とは、ショットの際に芝を削ってしまった部分を指します。ビギナーの場合はダフって大きな穴を開けてしまうことはよくありますが、そのまま放置するのはマナー違反です。後続組のショットが放置されたディボット跡に入ってしまう可能性もありますし、芝の育成、保護の観点からも悪影響となります。
正しい直し方としては、空いた穴の部分に土を山盛りにいれていただき、足で平らにならします。砂の量が少なく周囲の芝よりも凹んだ状態になっていたり、多すぎて山なりになったりしないように注意しましょう」
「ゴルフカートに常備されている目土袋に砂を補充して、コース内にできたディボット跡を直しながらプレーしていきます。目土用の砂は、いくつかのティーイングエリアで補充できます」
このように目土はゴルファーが守るべきマナーといえますが、ビギナーがすべてのディボット跡を直しながらプレーファストを順守するのはかなり難易度が高いような気もします。
経験の浅いゴルファーはそもそも打数が多くなりますし、ミスショットを連発するたびにディボット跡を綺麗に直すを繰り返しているとスロープレーに陥る危険性もあります。吉田氏は「やむを得ない場合はプレーを優先させても問題ない」と話します。
「ビギナーの場合、どうしてもディボット跡を直す余裕がないホールが出てきてしまうのは当然のことです。後続組が近くまで来ている状況で、ミスが重なればホールアウトするので精一杯なときもあるはずです。また目土袋がカートに一つしか備わっていないことも多いので、うまく共有できない場面もあるでしょう」
自分がつくったディボット跡にこだわらない
とはいえ、ディボット跡を放置するのは申し訳ない気持ちになるという人も多いでしょう。それに対して吉田氏は視点を変えてみるといいといいます。
「自分がつくってしまったディボット跡を直すことにこだわらず、“それと同数もしくはそれ以上を余裕があるときに直す”ことを心がけるといいと思います。例えばティーショットの待ち時間にティーイングエリアのディボット跡を数個直しておく、2打目以降も同伴者が打っている間にカート付近にあるものを直しておくでもいいでしょう」
「たとえ他人がつくったものであっても、自分が直すことでコース全体のディボット跡を一つ減らすことができます。ゴルファー全員でコースを良くしていくという考えが広まると、より快適にプレーできるゴルフ場が増えていくと思います」
「自分が来たときより一つでも多く目土をして帰りなさい」というアーノルド・パーマーが残したと伝わる名言があります。ショートアイアンを使用する頻度が高いエリアは特にディボット跡が残されていることが多いので、余裕がある際はまとめて直しておくと“借金”を返せます。
なかには、放置されたディボット跡に目土をしながら次打地点まで歩いて向かうゴルファーもいます。昨今では目土をしないビギナーが叩かれてしまいがちですが、プレーに余裕のある上級者が少し多めに直す、ビギナーも一つでも多く直すことを心がけるなど、助け合いの精神を持てば、より気持ちよくプレーできる環境になるでしょう。
最新の記事
pick up
-
アマチュアが打っても激スピン! フォーティーン「FRZ」を使ってギア好きゴルファー3人がスピン勝負してみた<PR>
-
キヤノンがゴルフを変える! プロゴルファー森田理香子が実践する“撮影機能付きレーザー距離計”「PowerShot GOLF」を徹底解剖<PR>
-
【連載コラム】フィッティングとレッスンの融合でゴルフ上達! フォーティーンの新サービスを人気ゴルフYouTuber 由姫乃せんぱいが体験<PR>
-
【連載コラム】障がい者ゴルフ日本代表 秋山卓哉がフォーティーンを選んだ理由は? 同社が見せる新しい世界とは <PR>
-
「挑戦もまた、ヤマハ伝統の“品質”である」ヤマハRMX VDアイアンに宿る“フロンティア精神”<PR>
ranking