- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 必ず読んだラインと反対に曲がっていく… グリーンが読めない人がすべき「高低差」の把握とは?
パッティングの際、グリーンの傾斜をどう読んだらいいか、分からない人もいるかもしれません。ビギナーでも実践しやすい読み方はあるのでしょうか。
傾斜は「上下左右」全ての方向を確認すべき
各ホールのスコアが決定する状況下で行うパッティングは、より正確な方向の理解と距離感の両方が求められプロでも難しいストロークです。グリーンにはさまざまな傾斜がつけられていますが、ビギナーの中には「どう読んだらいいのか分からない」と思う人もいるかもしれません。
では、ビギナーでも実践しやすいグリーンの傾斜の読み方とは、どのようなものなのでしょうか。レッスンプロの関浩太郎氏は以下のように話します。
「グリーンが全体的に大きく傾斜しているのであれば、狭い範囲だけを見てもどのくらいの斜度(しゃど)になっているかは分かりやすいです。しかし、局所的に小さな傾斜がついていると非常に読みにくいです」
「そのため、ボールを転がすラインを中心に少なくとも2メートル以内、できれば5メートル以内の左右の高低差がどうなっているか、視野を広く持って見ることです。そうすれば、傾斜の読み間違いを防ぐことができるでしょう」
「また、アマチュアゴルファーの場合、スライスかフックかという『曲がり』ばかりに気を取られている人が多いですが、上りと下りの『高低差』こそがパッティングの成否に大きく関わってきます」
「たとえば、打ち出したポイントの近くは平坦でも、途中から急な下り坂になっていることに気付かなかったら、カップを大きくオーバーしてしまう可能性もあります。上りか下りかを見極めるには、ボールとカップを結ぶ線を底辺とした『二等辺三角形』の理論を用いるのが最も効果的です。上りか下りかが最初に分かっていないと、打つ強さも決められなくなってしまいます」
「まず、パッティングのライン全体が見渡せるところまで離れて、ボールとカップを結ぶ線のちょうど中間となる地点に立ちます。そうすると、自分を頂点とし、パッティングラインを底辺とした二等辺三角形が、ボール・カップ・自分との間に出来上がります」
「その位置から、なるべく低い体勢でしゃがむことによって、ボールからカップまでの高低差がどのくらいあるのかがチェックできます」
左右の傾斜具合が同じラインでも、上り勾配なら強く打つ反面、左右には曲がりにくくなります。一方で、下り勾配なら弱めに打つ必要がありますが、今度は左右に曲がりやすくなります。
要するに、打つ力の強弱や曲がりやすさを確かめるためには、『高低差』を最初に把握しておかないといけないのです。この理論はパッティングの長さに関係なく通用するので、グリーンに上がったら、「高低差を見てから左右方向の傾斜を読む」という習慣をつけると良いでしょう。
傾斜を読むときに注意すべきことは?
グリーンの傾斜を読む際には、いくつかの注意すべきポイントもあります。まず、スライスラインの場合はしっかり傾斜を読み込んでいても、予想よりボールが右へ転がってしまう可能性が出てきます。
これは、通常のショットにおける「ツマ先下がり」と同じで、クラブの構造上ヘッドが足元よりも低い場所を通ると、フェースが開いてボールが右に行ってしまいやすくなるからです。
しかも、この現象はクラブのロフト角が小さいほど発生する確率が上がるので、クラブの中でも特にロフトが立っているパターこそ、最も注意しなければならないといえるのです。
グリーンの傾斜を読むことに夢中になっていると、どうしても時間がかかりやすくなります。スロープレーの直接的な原因となるため、入念に確認したい人は、同伴者の打つ時間を使って行うようにしましょう。
上下左右の傾斜まで把握できればパッティングの精度が格段に向上し、“脱3パット”を果たせるかもしれません。
最新の記事
pick up
-
アマチュアが打っても激スピン! フォーティーン「FRZ」を使ってギア好きゴルファー3人がスピン勝負してみた<PR>
-
キヤノンがゴルフを変える! プロゴルファー森田理香子が実践する“撮影機能付きレーザー距離計”「PowerShot GOLF」を徹底解剖<PR>
-
【連載コラム】フィッティングとレッスンの融合でゴルフ上達! フォーティーンの新サービスを人気ゴルフYouTuber 由姫乃せんぱいが体験<PR>
-
【連載コラム】障がい者ゴルフ日本代表 秋山卓哉がフォーティーンを選んだ理由は? 同社が見せる新しい世界とは <PR>
-
「挑戦もまた、ヤマハ伝統の“品質”である」ヤマハRMX VDアイアンに宿る“フロンティア精神”<PR>
ranking