- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- グリップ交換っていつもサボりがち… どのくらいの頻度で交換するべき? 長持ちさせる“液体”とは?
なんとなく後回しにしてしまいがちなグリップ交換ですが、アマチュアはどのくらいの頻度で交換するのがオススメなのでしょうか?
使用頻度に関係なく1年に1回交換するのがオススメ
ゴルファーのなかにはクラブを購入してからグリップ交換を一度もしたことがない人もいるかもしれません。グリップは消耗してくると滑りやすくなるので、自然と握る力が強くなりスイングに悪影響を及ぼす可能性もあります。

費用がかかるのでどうしても後回しにしがちですが、どのくらいの頻度で交換するのが最適なのでしょうか? ゴルフ工房 ON&OFF(千葉県佐倉市)の店長でクラフトマン歴25年の桑原信明氏は、以下のように話します。
「基本的には使用頻度に関係なく1年に1度は交換するのがオススメです。仮に新品の状態で1年間使用していなかったとしても、表面が劣化して粉が吹いたり、テカリが出てきたりするので滑りやすくなります」
「ただゴルファーのなかには、グリップが削れてシャフトが見えている状態でも気にせず使用する人もいるので、最終的には自分が気になるかどうかで判断するのがいいと思います」
グリップには大きく分けてゴム製と樹脂製の2種類が存在し、樹脂製のほうが長持ちしやすい傾向にあります。さらに、桑原氏は金銭面が気になるゴルファーは、1本ずつ交換していくのがオススメだと話します。
「全番手のグリップを交換するのはハードルが高いので、使用頻度が高いものから順番に交換していくと、費用を抑えることができます。ゴルファーのなかには工房に行くと『すべてグリップを同時に交換しなければいけない』と勘違いしている人もいますが、もちろん1本ずつでも交換を受け付けています」
「1本新品に交換して打ってみると『こんなに打ちやすくなるのか』と実感して、他のクラブも交換したくなる人もいます。新品と比べることによって、グリップの劣化を肌で感じることができます」
グリップ交換用の溶剤で拭くと良い
劣化したグリップを使い続けていると、その状態に慣れてしまい違和感を感じづらくなるそうです。また桑原氏は、なるべく長持ちさせたいのであれば、こまめに手入れをする必要があると話します。
「ラウンド終了後、グリップの手入れまでする人は少ないと思いますが、なるべくおこなったほうが劣化の進行を遅くすることができます。使用後のグリップは汗が染み込んでいたり、土やゴミ等が付着していたりと、かなり汚い状態です」
「手入れの方法としては、市販のグリップ交換用の溶剤を使用して拭くのがオススメです。弊社では専用のベンジンを使用しているのですが、汚れが落ちてグリップ力もある程度回復します」
「ゴルファーのなかには、水拭きでゴシゴシ洗う人もいますが、表面が乾いたときに割れてしまうことも考えられるので、個人的にはあまりオススメしていません」
とくに雨天時のゴルフなどで、濡れた状態で放置してしまうとカビが繁殖する可能性もあるそうです。溶剤はゴルフショップやホームセンターで数百円で購入することができるので、グリップ交換を検討するまえに一度試してみても良いかもしれません。
グリップはクラブとの唯一の接点となる重要な部分なので、こまめにメンテナンスや交換をおこなう必要があります。スイングが崩れたりスコアが伸び悩んだりしているゴルファーは、一度確認してみると良いでしょう。
最新の記事
pick up
-
マキロイが使うボールはアマチュアにも有効? テーラーメイド「TP5」「TP5x」&「プレイヤーズ グローブ」使用者リアル座談会<PR>
-
【連載コラム】「MODUS3」の誕生から共に歩んだ男… 全6モデルへの思い入れを日本シャフトの担当者と振り返る<PR>
-
クラブと体の「接点」は重要! テーラーメイドのツアーボール「TP5」「TP5x」と「プレイヤーズ グローブ」は細部までこだわった逸品<PR>
-
ナイスショット連発で上重アナも仰天!? キャロウェイ「ELYTE」シリーズをラウンドで使用するとアマチュアにとって大きな恩恵が!<PR>
-
6/22まで【クイズに答えて200名さまに抽選で当たる!】Taylor Made Golf(テーラーメイドゴルフ)ボール
ranking