- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 「ゴルフ以外の球技経験者」は飛ぶけど曲がる人が多い!? 有効なアドバイスとゴルフスクールの重要性とは?
最近ゴルフを始めた若い人の中でも、球技経験者は上達速度が非常に早い傾向があります。しかし、ゴルフクラブは特殊な形状をしていることから、「飛ぶけど曲がる」という悩みを抱えている人も数多くいます。そこで、そんな人にはどのようなアドバイスが有効なのでしょうか。
飛ぶけど曲がる人にはどんなアドバイスが有効なのか
ゴルフ好きの飲食店経営者で、店主催のゴルフコンペを定期的に開催している人たちから先日、こんな相談を受けました。
「ウチの店ではゴルフを始めたばかりのゴルフ歴1~2年の若い子たちを12~13人集めて1年に2~3回、コンペを開催しているんですね。それをヤングコンペと呼んでいて、そこでゴルフ場でのルールやマナーを覚えてもらったら、店全体のコンペに参加できるシステムにしています」
「そのコンペに参加しているのは高校時代に野球をやっていた子が多くて、ドライバーがめちゃめちゃ飛ぶんですけど、めちゃ曲がるんですよ。そうするとボクらが毎回、一緒にボールを捜しに行くんですけど、『彼らがもう少し真っすぐ打てるようになるにはどうしたらいいんだろう?』といつも考えているんです」
「でも、自分たちもゴルフを始めたばかりのころは彼らみたいに飛んで曲がる球を打っていたのに、『どうしたら真っすぐ打てるんだろう?』ということばかり考えて練習していたら、真っすぐ打てるようになったけどボールが飛ばなくなっちゃったんですよ」
「だからボクらがヘタにアドバイスしないほうがいいということは分かっているんですけど、こういう場合どうしたらいいですか?」
これは典型的なゴルフあるあるで、野球やテニスなど道具を使ってボールを打つスポーツを経験してきた人は、ゴルフでもボールを打つのはとても上手です。ただし、野球のバットやテニスのラケットは道具を持つ場所とボールを当てる場所が一直線上にありますが、ゴルフクラブはグリップとフェースが一直線上にありませんから(パターを除く)、フェース面の管理が非常に難しいのです。
そこで「フェースをボールに真っすぐ当てるにはどうしたらいいか」ということを考え始めると、ゴルフクラブの本来の性能を発揮できなくなります。ゴルフクラブは正しく振れば“真っすぐ当たる”ように設計されています。
そこに“真っすぐ当てる”という人為的な要素を加えると事態がややこしくなります。筆者の周りに飛ぶけど曲がる若い子がいたら次のようにアドバイスします。
「あなたは絶対にうまくなるからゴルフスクールに通ったほうがいいよ。ボールが曲がるのはグリップの握り方やヒジの向きが原因の可能性が高いから、そういう部分を専門家に修正してもらったら、すぐに真っすぐ飛ぶようになるよ」
ゴルフスクールに通えば飛んで曲がらなくなる可能性が高い
ただし、このようにアドバイスしても実際にゴルフスクールに通うかどうかを決めるのは本人です。ゴルフスクールに通うにはお金も時間もかかります。どのくらいのペースでどのくらいの期間通ったら真っすぐ飛ぶようになるかという目安も示されていません。筆者がゴルフスクールの経営者から聞いたセリフで印象に残っているのは次のフレーズです。
「週1回1時間のレッスンを受けていただいたうえで、週1回1時間の自主練習をしてほしいんですね。そうしないと前回のレッスン内容を忘れてしまい、復習しているうちにレッスン時間が終わってしまうことがよくあります」
「週1回のレッスンと週1回の自主練習を3カ月続けてもらえれば、ゴルフ場でそれなりのプレーができるところまで教えることができます」
このセリフを聞いて「じゃあ3カ月頑張ってみるか」と思うか、「それなら週2回の自主練習でいいか」と思うかも人それぞれです。一般的に女性は前者を選択し、男性は後者を選択する傾向が強いです。
ゴルフを始める際、女性の9割がゴルフスクールに通い、男性の9割が自主練習で何とかしようとする印象があります。近年は男性もゴルフスクールに通う人が増えてきましたが、相変わらず少数派です。
筆者も最初は自主練習で何とかしようとしましたが、上達の糸口がまったくつかめなかったので40代になってからゴルフスクールに通い始めました。そのきっかけはゴルフ雑誌の連載で経営者のゴルフライフをインタビュー取材していた際、「最初に習っておけばもう少しマシなスイングになったかもしれない」と後悔する言葉を何度も聞いたからです。
ゴルフは多くの人にとってスポーツというよりもレジャーですから、上達のためにどれぐらいのお金と時間を投資するかは自分で決めることですが、飛んで曲がるよりも飛んで曲がらないほうが気持ちいいです。そういったことを踏まえ、練習とレッスンとラウンドとゴルフクラブに対するお金と時間の投資配分を決めてほしいです。
- 1
- 2
最新の記事
pick up
ranking