- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 勝負はティーアップの“位置”を探すところから始まっている! あえて左右に寄せることでミスを減らせるって本当!?
ティーアップする位置は「左右のティーマーカーの1番前を結んだ線を起点に、後方2クラブレングス以内であればどこでも良い」とされています。しかし、上級者だと意図的に左や右に寄せて打っている光景が見受けられますが、どうしてでしょうか。
左右に寄せて打つとティーショットでの失敗を減らせる?
ティーアップする位置は「左右のティーマーカーの1番前を結んだ線を起点に、後方2クラブレングス以内であればどこでも良い」とされています。範囲内であればどこからでも打てるので、真ん中など適当な場所にティーを刺している人もいるかもしれません。
しかし、上級者だと意図的に左や右に寄せて打っている光景が見受けられますが、どうしてでしょうか。レッスンプロの三浦辰施氏は、以下のように話します。
「もちろん真ん中から打っても問題はないのですが、ティーイングエリアの左側や右側から打つことで、ティーショットの成功率アップを図れる場合があります。例えば、フェアウェイの右サイドを狙いたいと思った際にティーイングエリアの真ん中に立つと、ほんの少しの差とはいえ右サイドが狭くなったような感じがして、かえって左サイドを狙いたくなってしまいます」
「そのため、コースの対角線をとるようにティーイングエリアの左側に立てば、右サイドの視認性が良くなるだけでなく、万が一ミスショットした時のセーフティーゾーンも広くすることができるのです。ただ、狙いどころによって立ち位置を変える方法はあくまでもドライバーを比較的まっすぐ飛ばせる中・上級者がよくやるものです」
「スライスやフックしやすい人は狙いどころによらず、常にセーフティーゾーンを確保したほうが安全です。常にスライサーならあえて右側に立ち、フッカーなら反対に左側に立って打てば、仮に大きく曲げてしまってもボールがフェアウェイ方向に戻ってきやすいため、まっすぐ打つのがどうしてもできない時はそのような処置をとってみると良いでしょう」
しかし、ビギナーの中には「いつもはスライスだけど、ごくたまに左に引っかけてしまう時がある」、もしくはその逆の症状が出る人も少なくないはずです。特に、朝一のティーショットや久しぶりのラウンドでは緊張感が増し、普段はあまり出ない球筋が出やすくなりがちなのも事実です。
そういった人は、スライサーならティーイングエリアのやや右側、フッカーならやや左側にティーアップしてまっすぐ前に向かって打つと、いつも曲がる方向をケアしつつ、イレギュラーな反対方向へ曲がった際のリスクも減らせるかもしれません。
なお、ティーアップする位置を左右に寄せるのはビギナーやアベレージゴルファーだけでなく、プロゴルファーにも共通して言うことができます。
プロの場合は、よりピンポイントにボールを落としたい場所を決めたり、弾道を意図的に曲げて木などの障害物を避けようとしたりするので、ホールによってはあえてティーイングエリアの端を選ぶそうです。
ティーアップの位置はコースの形も考慮すべき?
また、三浦氏は「ティーイングエリアやホール自体の形状によっても、ティーアップする位置は適宜調整したほうが良い」と話します。
「よく『ティーイングエリアは、ゴルフコースで唯一平らな場所だ』という人がいますが、実はティーイングエリアも目を凝らしてみてみると細かな起伏や傾斜が付いていることがあります」
「主な理由として、まずコース管理者が芝の生育を促すために撒いた目砂が長い期間をかけて蓄積し、地表が小さくうねっているということが挙げられます。ほかにも、雨が降った後にティーイングエリアの表面に水が溜まらないよう、排水目的で傾斜が付けられている場合もあります」
「ティーイングエリアの保護には大切な処置ですが、少なからずティーショットに影響を与える可能性も考えられるので、やっぱりできるだけ平らな場所を選んだ方が良いでしょう」
「さらに、ティーイングエリアあるいはティーマークは、常に狙うべき方向に向かって設置されているとは限らない点を覚えておきたいものです」
ティーイングエリアが傾いている方向はホールごとにまちまちですが、ごく一般的な「バックティー」や「レギュラーティー」と段々畑のようになっているものに関しては、大抵の場合後ろに向かって傾斜が設けられています。
これには、排水設備が間に合わなくなって、前方のティーへ溢れかえってしまうのを防ぐ働きがあるとされています。
三浦氏によると「アドレスをとる位置とティーを指す位置で傾斜の度合いが微妙に異なっていることもあるため、それぞれの上にまっすぐ立ってみて、なるべく体重がかかっていると感じる足が同じになるようなところを選ぶと良い」と話します。
ティーショットは、各ホールのスタート地点として非常に重要なショットなので、幸先の良いスタートが切れるよう、ティーアップする位置にも気を遣うと良いでしょう。
- 1
- 2
最新の記事
pick up
ranking