- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 上級者はたいていカスタムシャフトだけど… メーカー純正シャフトって実際どうなの? “吊るし”のままじゃデメリットある?
クラブメーカーの標準シャフトが装着されたクラブを購入するゴルファーが多数派ですが、上級者はカスタムシャフトが装着されたクラブを購入したりリシャフトする人が多いイメージがあります。標準シャフトはカスタムシャフトと比べてデメリットがあるのでしょうか?
万人向けのクラブが自分にも合っているとは限らない
ゴルフクラブを購入する際、ほとんどのアマチュアは量販店や中古ショップなどで販売されている純正シャフトが装備されているものを選択します。
通称“吊るし”と呼ばれるこれらのクラブは、万人向けにつくられているため多くの人にとって打ちやすいことがメリットです。ただ、あくまでも万人向けなので、特定のゴルファーにとってベストな選択かどうかは分かりません。
一方、カスタムシャフトは高価な材料を使っていたり、はっきりした特性を持っているため、吊るしに比べて費用はかかるものの、ひとりひとりに合った最適なシャフトを見つけることができます。
ネット上では、「吊るしのシャフトは良くない」といった趣旨のコメントをたびたび見かけることもありますが、実際どうなのでしょうか? ゴルフ工房 ON&OFF(千葉県佐倉市)の店長でクラフトマン歴25年の桑原信明氏は、以下のように話します。
「打ってみて違和感を感じないのであれば、吊るしのシャフトでも問題はありません。ただ、標準的なスペックのクラブが合わない人も少なからずいるので、万人向けだからと過信せず、購入する前にしっかりと試打を行って自分に合っているかどうかを確かめる必要があります。一番大事なのはシャフトのしなり戻りのタイミングなので、早すぎたり遅すぎたりした場合は、重量やクラブの長さ、キックポイントなども含めて、もっと自分に最適なものがあるのではないかと疑いの目を持つことが大切です」
「私がお客様と接していて感じるのは、『大手メーカーが販売しているクラブだから間違いない』と決めつけてしまっている人が多いということです。もちろん、ゴルファーによっても求めるものは異なるので、『プロが使用している流行りのクラブを使いたい』『最新のクラブを購入して所有感を満たしたい』なら吊るしでも全く問題ありませんが、良いゴルフをしてスコアを出したいのであれば、自分で吟味したり工房に相談したりして、打ちやすいものを探すのがベストです」
ゴルファーのなかには、シャフトを自分にあったものに交換したことにより、飛距離が伸びたり、ミスショットが減ったりする人も多くいるそうです。
計測器の数値が良かったからといってコースでもいいとは限らない
では、自分に合うクラブは具体的にどのように探していくのでしょうか? 桑原氏は以下のように説明します。
「一般的には計測器を使用してフィッティングを行い、さまざまなシャフトでボールを打ち、一番数値のいいものを見つけていきます。ただ私の場合は、工房が練習場と併設されているので、そこで実際にボールを打ってもらい目で確認します。飛んでいくボールが見えるので、得られる情報が多いのがメリットです。私は、計測器を使用する方法も試したことがありますが、意外と『数値やデータを見て選んだけどダメだった』という話を聞くことも多々あります。また、『コースに出るとよそ行きのスイングになって合わない』みたいなところもあるので、最初の問診が大切だと感じています」
ゴルフは多くの道具を使用するスポーツなので、自分に合っているものを探すことがスコアアップにつながります。アマチュアのなかには、オーバースペックのクラブを使っているせいで、ショットが安定しない人も一定数いるそうなので、悩んでいるゴルファーは一度自分が使用しているクラブが最適かどうか確認してみても良いかもしれません。
最新の記事
pick up
ranking