- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 乗用カートから食料を盗むだけじゃない!? ゴルフ場とカラスの知られざる熾烈な攻防
ゴルフ場の乗用カートには、カラスによる盗難被害を防ぐためのカゴなどが備え付けられてることが多いです。ゴルファーも乗用カートでのカラスによる被害はある程度把握しているので、細心の注意をしながらプレーしています。しかし、ゴルフ場でのカラスの悪事はそれだけにとどまらないそうです。
カラスがゴルフボールをくわえて持ち去ることも
ここ10年ぐらいの間にゴルフ場でカラスを見かける機会がものすごく増えました。
カラスはそれ以前、街のゴミ集積所で食べ物を漁ることが多かったと思われます。しかし自治体がゴミ集積所を荒らされないようにカラスよけのネットを設置するなど対策を講じたため、別の場所で食べ物を漁ろうと空を飛び回っていたところ、ゴルフ場に目をつけたのでしょう。
人間がゴルフ場に持ち込んだ荷物の中に食べ物が入っていることがあると知ったカラスは、ゴルファーが球打ちに夢中になっているスキを見つけて乗用カートに飛び降り、荷物を漁ります。

コンビニエンスストアの袋の中に入ったおにぎりやサンドイッチなどはたちまち突きます。カートバックもファスナーがついていないと中身を漁り、ファスナーがついていても開けようとします。
人間が気づいて追い払おうとすると、荷物をくわえたまま逃げようとします。カートバックの中に水筒でも入っていれば、さすがに持ち上げることはできませんから諦めて逃げますが、しばらくすると再びカートに近づいてくるので油断はできません。
カートの荷物だけでなく、ゴルファーが打ったボールを持ち去ることもあります。フェアウェイに飛んだはずのボールがどうしても見つからないという不思議な現象が起きたとき、カラスが犯人の可能性がかなり高いです。
実際にカラスがボールをくわえて空を飛んでいる姿を見かけたことがありますし、ゴルフ場の一角にカラスが集めたと思われるゴルフボールの山ができていることもあります。
カラスがボールを持ち去ったのを目撃した、あるいは止まっているボールの近くにカラスがいたなどの状況証拠があれば、罰なしに別の球に取り替えることができます。止まっていた場所が確定できない場合は、球のあった箇所にできるだけ近いところに別の球をドロップします。
しかしカラスが持ち去ったことがほぼ確実な証拠がない場合は紛失球として処置しなければなりません。
プライベートなラウンドであれば、そこまで厳密にルールを守る必要はないかもしれませんが、フェアウェイに飛んだボールが消え、ボールが1個なくなるわけですから、ゴルファーにとって気分のいいことではありません。
ただ、カラスも生きるのに必死ですし、見た目の想像以上に賢いですから、ゴルフ場とカラスの攻防は今後も続くのでしょう。
- 1
- 2
最新の記事
pick up
ranking
「ボールが消えた」 女子ゴルフ横浜決戦で起きた“衝撃の一打”に放送席も絶句 見届けたギャラリーも騒然の結末…「すごいのきた」
ドライバーで何ヤード飛べば“平均的ゴルファー”? “飛ばし屋”は!? 飛ばなくても70台を目指せる“ショートゲーム3原則”とは
女子ゴルフ19歳ルーキーの“ミラクルショット”にギャラリー騒然… 「誰も想像しない」と見届けた放送席も驚き隠せず
アイアンのトレンドは“ギャップ萌え”!? アスリートモデルのような見た目なのにやさしさ満点の人気3機種を比較してみた!
ゴルファーがハーフで休憩中のときキャディーは何をしてるの? ゴルフ場関係者に聞いてみたら“忙しすぎる”実態が明らかに!?