- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 一歩間違えれば「教え魔」扱い!? ビギナーとのラウンドは“教える”より“褒める”が大切?
ビギナーと一緒にコースを回る際、どのようなアドバイスをすれば良いのか悩むゴルファーは多いかもしれません。どんなことをしてあげると良いのでしょうか?
専門用語は使わず端的なアドバイスを
近年は、新たにゴルフを始める人が増加傾向にあることから、ビギナーと一緒にコースを回る機会も増えているでしょう。
ビギナーは、クラブハウスでの受付からプレー開始までの手順など、ゴルフ場を利用するうえでのルールやマナーを知らないことも多いので、経験者に同行してもらえると心強いはずです。
初ラウンドの際は、ゴルフ場の独特な雰囲気に飲まれて練習通りのスイングができなかったり、打ちっぱなしでは体験できないライ(ボールの置かれた状況)の悪い場所や、バンカーからのショットが必要だったりと、なかなか思い通りにいかないことばかりかもしれません。
ゴルフ経験者の中には、今までの体験をもとにアドバイスをしてあげたいと考える人も多いでしょう。しかし、張り切りすぎてしまい「教え魔」扱いされてしまうのは避けたいところです。
では、同伴者にアドバイスをする場合、どのようなことをしてあげるのがベストなのでしょうか?
ゴルフ場の経営コンサルティングを行う飯島敏郎氏(株式会社TPC代表取締役社長)は、以下のように話します。
「ラウンドで同伴者からアドバイスを求められた場合は、なるべく端的にワンポイントで教えてあげるのが良いと思います。ラウンド経験が浅いビギナーは、つま先上がりの傾斜や池、バンカーなどの障害物が目に入ると、思い通りのショットができず軽くパニックに陥ることもあります」
「そのような状態で多くのことを教えられたり、難しい用語で説明されたりしても理解することは難しいでしょう。例えば、バンカーで苦戦している場合は『ボールを打ちにいくのではなく数センチ手前から砂ごと打ってごらん』などと、分かりやすい言葉を使って教えてあげると良いと思います」
- 1
- 2
最新の記事
pick up
ranking