子供でも格安でプレーができるゴルフ場がもっと必要
団塊世代の大量リタイヤによる、日本のゴルファー人口減少が囁かれる昨今ですが、日本と海外のゴルフ事情はどのように違うのでしょうか。
オーストラリア出身のプロゴルファー、マイケル・トモヤ・スミス氏に日本とオーストラリアのゴルフ事情の違いについて話を聞きました。

マイケル氏は日本のゴルフ人口を増やすには、金銭的なハードルを下げることとジュニア世代からよりゴルフへ触れることができる環境作りが大切といいます。
ツアープロの経験を持ちジュニアレッスンにも携わっているマイケル氏にオーストラリアでのゴルフ事情について聞くと。
「日本でいう会員権、ゴルフ場のメンバーになるには年会費の約10万円を払えばなれます」その金額を払えば基本的に追加のプレーフィーは必要のないゴルフ場があり、格安でゴルフができるというわけです。
日本ではメンバーになり年会費を払っても、プレーに行けばその都度お金がかかります。オーストラリアではジュニアや24歳以下のヤングメンバーは、年会費が安く設定されていてゴルフを始めやすい環境になっているそうです。
日本で子供の頃からゴルフを始めようとすると、野球やサッカーなどに比べてお金がかかるのが現状です。このように費用面や若い世代のゴルフ環境に大きな違いがあるようです。