- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 子どもをプロゴルファーに…! 渋野日向子、松山英樹らトッププロは“何歳”からゴルフを始めた?
子どもの頃からゴルフに触れる機会はそれほど多くないかもしれませんが、第一線で活躍しているプロゴルファーは何歳からゴルフを始めたのでしょうか。
プロの中には「3歳」からゴルフを始めた人も!
現在、プロのトップゴルファーは早い時期からゴルフを始める傾向にあるようです。したがって、子どもの頃からゴルフに触れるのは上達の近道と言えるかもしれません。

例えば、2021年に「マスターズ」を制覇した松山英樹は、父親の影響で4歳からゴルフを始めました。18歳で挑んだ2011年の「マスターズ」では27位タイに入り、日本人初のローアマチュアを獲得するなど、10代のころから華々しい活躍を見せています。
ほかにも、6歳でゴルフを始めた石川遼は高校1年生だった2007年に初出場のプロトーナメントで優勝を飾り、その後、高校在学中の16歳でプロに転向。2009年には史上最年少で賞金王に輝きました。
近年は、20代前半の若い女子プロゴルファーの活躍も目覚ましいです。19歳で臨んだ2019年の「富士通レディース」で史上7人目のアマチュア優勝を遂げ、その後プロに転向した古江彩佳がゴルフを始めたのはなんと3歳。
また、2020~21年シーズンに賞金女王に輝いた稲見萌寧は9歳でゴルフを開始。2019年に海外メジャー「AIG全英女子オープン」を制した渋野日向子は8歳でゴルフを始めています。
古江は3歳と異例の早さでゴルフを始めていますが、トッププロの多くは10歳前から始め、若くして飛躍的な活躍を見せています。子どもの頃からゴルフに触れ、競技会に出ることによって場慣れすることも上達の要因と言えそうです。
ちなみに、歴代最多の優勝回数を誇る“ジャンボ尾崎”こと尾崎将司は元プロ野球選手というキャリア。21歳からゴルフを始めたという異色の経歴を持っています。
23歳でプロデビューし、デビュー2年目の「日本プロゴルフ選手権大会」で初優勝を飾る快挙を成し遂げました。多くのトッププロが10歳前にゴルフを始めて活躍していることを振り返れば、相当の努力をしたことは想像に難くありません。
プロを目指すうえで、一概に何歳から始めるのが適齢期とは言えませんが、早い時期からゴルフに触れる環境にあるほうが実力を伸ばせる可能性が高いのでしょう。
最新の記事
pick up
ranking