- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 自分のことしか考えてない人が多い!? 混雑していても最低限守りたい練習グリーンでのマナーとは?
ラウンド前にほとんどのゴルファーが行う練習グリーンでのパッティングでは、守るべきマナーや気をつけるべきことはあるのでしょうか?
練習グリーンであっても守るべきマナーがある
多くのゴルファーは、スタート時間の1時間前にはゴルフ場に到着して、併設されている練習場でショットの確認や、練習グリーンでパッティングなどしてラウンドに備えます。

ゴルファーが会話をしながら和気あいあいとパッティングすることが多い練習グリーンですが、最低限守るべきマナーが存在します。
ゴルフを始めたばかりのビギナーのなかには、練習だからといって、特に周囲を気にせずにパッティングしている人も多いかもしれません。
練習グリーンでは、どのようなことに気をつければ良いのでしょうか?
ゴルフ場の経営コンサルティングをおこなう飯島敏郎氏(株式会社TPC代表取締役社長)は、以下のように話します。
「練習グリーンだとしても、基本的には本番のグリーン上と同じようなマナーでパッティングをする必要があります。まず他のゴルファーのボールとカップを結ぶ線上や後方に立ってはいけません。もちろん、そういった場所からパッティングをすることも避けましょう」
「よくラインを踏まなければ問題がないと勘違いして、またいで歩いていく人を見かけますがNGです。パッティングをするゴルファーの後方を歩いていくようにしましょう。またカップをはさんで、対角線上に立って練習するのもやめた方がいいです」
さらに練習グリーンの場合は、複数人がカップにボールを打っていくため、周囲を気にしながら練習する必要があると飯島氏は話します。
「基本的には、ボールは3個ぐらい持っていくのがベストだと思います。だいたい一つのグリーンに5、6個のターゲットがあるので、カップを決めて打っていきます」
「一つのターゲットに向けて2、3人が打っていくようなケースもあるので、そのような場合はなるべく転がっているボールにぶつけないように、異なる方向から打っていくようにしましょう」
「当然ながら、ボールがカップに到達するまでに他のボールにぶつかってしまうと練習になりません。カップの回りをぐるぐると位置を変えながら練習をしたほうが、傾斜が変わるのでより実践的な練習ができます」
「しかし他のゴルファーとの兼ね合いもあるので、TPOに合わせてローテーションしていくといいと思います」
カップにボールを拾いに来る人もいるので、ボールを当ててしまわないように拾い終えるまでは、素振りなどをして時間を潰すなど配慮が必要です。
- 1
- 2
最新の記事
pick up
-
マキロイが使うボールはアマチュアにも有効? テーラーメイド「TP5」「TP5x」&「プレイヤーズ グローブ」使用者リアル座談会<PR>
-
【連載コラム】「MODUS3」の誕生から共に歩んだ男… 全6モデルへの思い入れを日本シャフトの担当者と振り返る<PR>
-
クラブと体の「接点」は重要! テーラーメイドのツアーボール「TP5」「TP5x」と「プレイヤーズ グローブ」は細部までこだわった逸品<PR>
-
ナイスショット連発で上重アナも仰天!? キャロウェイ「ELYTE」シリーズをラウンドで使用するとアマチュアにとって大きな恩恵が!<PR>
-
6/22まで【クイズに答えて200名さまに抽選で当たる!】Taylor Made Golf(テーラーメイドゴルフ)ボール
ranking