女子ゴルフ・リランキング 鶴岡果恋が5位タイで中盤戦出場権を獲得! 上がった選手・落ちた選手は? | e!Golf(イーゴルフ)|総合ゴルフ情報サイト

女子ゴルフ・リランキング 鶴岡果恋が5位タイで中盤戦出場権を獲得! 上がった選手・落ちた選手は?

恒例の第1回リランキングが行われ、昨年末のQTランキングと大きく変わった選手が少なからず現れた。ニチレイレディスで今季最高の5位タイに入った鶴岡果恋が65位から27位に順位を上げた。一方、QTランキング5位の石川明日香は56位に、17位の松本珠利は85位に、20位の田辺ひかりは91位に、24位の岡山絵里は64位に落とし、中盤戦出場の望みが絶たれた。

推薦出場を計画的に使ってランキング躍進

◆国内女子プロゴルフ<ニチレイレディス 6月16~18日 袖ヶ浦カンツリークラブ・新袖コース(千葉県) 6621ヤード・パー72>

 通算10アンダーの5位タイでフィニッシュした鶴岡果恋がホールアウト後に晴れやかな表情を見せた。今季ベストフィニッシュだったこともあるが、それ以上に懸案だったリランキング30位以内に入る目標をしっかりと叶えたことが大きい。

推薦出場最後の8試合目となるニチレイレディスで5位タイに入り、中盤戦出場権を確保した鶴岡果恋 写真:Getty Images
推薦出場最後の8試合目となるニチレイレディスで5位タイに入り、中盤戦出場権を確保した鶴岡果恋 写真:Getty Images

 昨年末のQTランキングでは65位と今季のレギュラーツアー出場はほぼ絶望的だった鶴岡。そこで考えたのが、第1回リランキングまでにいかに順位を上げていくか。もちろん、そのためには試合に出場しなければ難しいが、幸いにも推薦出場というシステムがある。最大8試合をどう生かすべきか綿密な計画を立てた。

 ヤマハレディースオープン葛城では最終日を単独首位で迎えながら13位タイに終わったが、4日間大会だったこともあり、まずまずのポイントを獲得。ただ、その後は予選落ちが3回続き、勝負の8試合目となる今大会前はリランキング36位で迎えた。その順位でも中盤戦はほぼほぼ出場はできると予想されるが、確実にするためには30位以内に入っておきたい気持ちがあった。

「そのためにも15位以内に入ることが今大会の目標でした」と心に強く決めていたが、5位タイと予想以上の結果となり、リランキングも27位にまで上がった。「次週からのホテルの予約はまだ取っていませんでした」と言いつつも、「年間でのシード獲得を目指して、今大会のように回りたいです」と、気持ちをリセットしていた。

 一方、今大会で巻き返しを狙っていたQTランキング5位の石川明日香は初日に3位タイの好発進をしながら、まさかの予選落ちを喫してリランキング56位に終わり、中盤戦の出場が苦しくなった。さらにはQTランキング24位の岡山絵里は今大会39位タイでリランキング64位に。17位の松本珠利は85位に、20位の田辺ひかりは91位に落とし、中盤戦出場は絶望的となった。

 ちなみに、QTランキングが30位以下だったものの、リランキング30位以内に入った選手を上から挙げてみる。QT33位の平岡瑠衣が8位に。82位の比嘉真美子が11位、31位の安田彩乃が14位、37位のイ・ナリが19位、39位の林菜乃子が28位、34位の照山亜寿美が30位となった。

 逆にQTランキング30位以内からリランキング30位以下に落ちた選手は以下のとおり。若林舞衣子が1位から31位、新海美優が25位から32位、木下彩が2位から36位、奥山友梨が10位から39位、12位の藤本麻子が40位、30位の吉田弓美子が45位、26位のエイミー・コガが48位、15位の種子田香夏が53位となった。

 もちろん、9月末に第2回リランキングが行われるため、推薦出場やマンデーを利用して中盤戦の数試合に出場のチャンスが残されていれば、10月以降の出場権獲得の可能性も残されている。あきらめるのはまだ早い。

鶴岡 果恋(つるおか・かれん)

1999年8月20日生まれ、神奈川県出身。2018年にプロテスト合格。同期の稲見萌寧とともに「黄金世代」「プラチナ世代」に挟まれた「狭間世代」と呼ばれている。2020-21年シーズンはメルセデス・ランキング55位で、翌年の前半戦出場権を獲得。23年シーズンは惜しくもシード権を逃す。明治安田生命所属。

【写真&動画】「まさかの二刀流ですか!?」 鶴岡果恋が野球でも非凡な打撃センスを披露
1 2

最新記事