- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- コラム
- よく聞く「左腕リード」というフレーズは間違い!? スイングにおける「リード」の正しい意味とは?
レッスンでよく聞く「左腕リード」や「左足リード」という言葉。右打ちゴルファーの場合、英語では「左腕=リードアーム」「左足=リードレッグ」と呼びます。つまりゴルフスイングの左側の体の各部位には名称に「リード」がつくため、英語の意味とは大きく異なる使い方になっていて「頭痛が痛い」のような表現になってしまっています。そもそもゴルフスイングで使う「リード」とは、どんな意味があるのでしょうか。
「リード」や「トレイル」はゴルフスイング時の「体の名称」でしかない
英語に語源があるゴルフ用語、それもあってスイング用語に「カタカナ」を使うと必殺技のような「意味なくカッコいい」響きがあります。しかし「頭痛が痛い」と同じくらい言葉としておかしい和製英語になっていることもあります。
英語ではスイング時の「体の各部位の名称」を、右打ちゴルファーなら「左側=リードサイド」「右側=トレイルサイド」として肩、腕、尻、足など全ての部位を呼びます。
つまり「左腕=リードアーム」「左足=リードフット」なので、「左腕リード」「左足リード」という言葉は日本語でいう「頭痛が痛い」と同じような意味になってしまうのです。
なぜ英語では右や左といわず「リード」や「トレイル」と呼ぶのでしょうか。英語圏では日本人ゴルファーよりもレフティーの割合が多いため、右や左というよりも目標側に近いか遠いかを基準に説明した方が、どんな人にもスムーズに意味が伝わるからだと推測します。
ゴルフスイングにおける「リード(lead)」の意味
では、スイング用語として使う際の「リード(lead)」を改めて辞書で意味を調べてみると、「案内する」「連れて行く」「先導する」「主役」などです。
右打ちゴルファーにとって「左側=リード側」には、トップからインパクトまで上手にクラブや体を「案内する」役目が担われている、というとイメージが湧くのではないでしょうか。
最新の記事
pick up
ranking