- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ギア・グッズ
- 女子ツアーでブーム!? 最近増えてる太くて重いグリップにはどんな効果があるの?
最近のゴルフクラブ用グリップは、パター以外でも太いもの、重いものが出てきています。こういったグリップにはどんな効果があるのでしょうか。ゴルフフィールズユニオンゴルフ店の店長として多くのアマチュアゴルファーのクラブを手掛けるクラブフィッター、小倉勇人店長に聞いてみました。
太いグリップは引っかけ防止、言い換えればつかまりにくくなる
まず前提として知っておきたいのは、ショット用クラブのグリップは50グラムが基本重量だということです。
「重い」とか「軽い」という場合は、この50グラムが基準になります。最近は軽量グリップも一般的になり、40グラムを切るものから25グラム前後のものまで多様なグリップが登場していますが、むかしは製造技術の面や「バランス(スイングウエート)」管理のしやすさなどから、ほとんどのグリップが50グラムで統一されていたのです。
軽量クラブの普及によって、最近は前述のように軽量グリップが増えていますが、それだけでなく60グラム前後ある重いグリップや100グラムを超える超重量モデル、さらには「ミッドサイズ」などと呼ばれる太いグリップなども登場しているのです。
こういった太め、重めのグリップのメリットとは何なのでしょうか。
「まず太さの面では、グリップが太いほうがスイング時に手首を使いにくくなるため、引っかけなどのミスを防ぎやすいという点があります。普通は太さの調整は、僕らのようなクラフトマンがグリップの下巻きテープを3重、4重にするなどして調整していたのですが、グリップ自体を太くした、というわけです」(小倉店長)
これは素材や製法の進化によって、太くしても重くならずに質のいいグリップをつくれるようになったという側面があるでしょう。
ゴルフクラブのグリップは超重要!ゴルファーと唯一の接点であるグリップのすべて
しかしグリップを太くすると引っかけにくくなるということは、言い換えれば「球がつかまりにくくなる」ということ。小倉店長は、その点は注意が必要だといいます。
「フェースローテーションを抑え気味に真っすぐ振って飛ばす最近の重心距離長めのクラブと太めのグリップの相性はいいと思います。ただしプッシュスライスが出るような人が太いグリップにすると、そもそも不足気味のフェースローテーションがさらに足りなくなってミスを強調する危険性はあります」
「とはいえ、その人の手の大きさもあり、大きい人はそもそもノーマルの太さでは細すぎたというケースもあります。太さに関しては、自分が握りやすい『握り心地』を優先してもいいと思います」(小倉店長)
- 1
- 2
最新の記事
pick up
ranking