- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- レッスン
- インパクトにエネルギーを全集中! 「目玉」バンカーはスタンスとフェースを“ダブル”クローズ
アマチュアゴルファーが大叩きする要因のひとつがバンカーショット。一発で脱出できず、2打、3打と叩いたり、大ホームランを打ってしまった経験がある人は多いはずです。バンカーからピンそばにピタリとつけるにはどんな点に気を付ければいいのか。ツアープレーヤーの片山純一プロにコツを聞きました。今回のテーマは「目玉バンカー」。
自信がない人はフェースを被せて構えよう
ラウンド中にたまに遭遇するのが目玉バンカーです。ボールが砂に埋まっている状態からどうやって打てばいいの? と思っている人は多いのではないでしょうか。
目玉バンカーから打つ際、まず考えるべきは一発で脱出することです。「距離感を合わせよう」などと色気を出すとボールが飛ばず、バンカーから再度打たなければいけなくなってしまいます。
確実に脱出するには、砂に埋まったボールの下にヘッドを入れることが大切です。そのためには、ある程度のパワーを砂に伝えなければいけません。
ヘッドスピードが速くない人やバンカーショットが苦手な人は、フェースを被せて構えてみてください。ヘッドが砂に入りやすくなり、効率的にエネルギーを砂に伝えることができます。
また、スタンスもオープンではなく、クローズがオススメです。クローズスタンスで構えると、バックスイングで体が回りやすくなってエネルギーを生み出しやすくなります。目玉バンカーは、「クローズフェース&クローズスタンス」と覚えておいてください。
左足体重をキープして上からドン! とヘッドを落とす
アドレスの注意点はもう一つ、左足体重で構えることです。
右足に体重が乗ると、ヘッドを上から入れることができず、ボールの下まで入っていかない可能性があります。左足体重でアドレスしたら、スイング中も左足体重をキープしましょう。これだけで上からヘッドを入れやすくなります。
また、目玉バンカーを打つ場合はフィニッシュまで振り切ろうとしないこと。インパクトにエネルギーを集約できなくなってしまうからです。
フォローを出そうとするのではなく、「インパクトで終わり!」というイメージで振るといいでしょう。クローズスタンスなりにしっかりと体を回してバックスイングしたら、左足に体重を乗せたまま、上からドン! とヘッドを落とせばOK。
インパクトにエネルギーが集中し、効率的に地面に衝撃を伝えることができます。これで目玉バンカーから一発で脱出できるようになりますよ。
取材協力:山田ゴルフ倶楽部(千葉県)
【レッスン】片山 純一(かたやま・じゅんいち)
1989年生まれ、東京都出身。中央学院大卒業。国内ミニツアーで優勝経験有。出身校である日大一中高のゴルフ部のコーチも務める。現在はフィリピンツアーに挑戦しながら国内ツアーの出場権獲得を目指す。ツアープレーヤーとして活躍する傍ら、山田ゴルフ倶楽部(千葉県)・PGM石岡ゴルフクラブ(茨城県)でアマチュア向けにレッスンも行っている。 株式会社TOWA field所属。
最新の記事
pick up
ranking