園芸用支柱を使って“右手の悪さ”を封じ込める! お手軽「ハンドファースト」マスター術 | e!Golf(イーゴルフ)|総合ゴルフ情報サイト

園芸用支柱を使って“右手の悪さ”を封じ込める! お手軽「ハンドファースト」マスター術

「ベストスコアを更新したい!」、「飛距離をもっと伸ばしたい」など、今年も目標を立てているゴルファーは多いはず。そんな目標を達成するためには、寒い時期の練習が大切です。ゴルフシーズンがくる前にどんな練習をしておけばいいのか。多くのツアープロを育てた鶴見功樹プロに聞きました。今回のテーマは「ハンドファースト・インパクト」。

右手がほどけるとハンドファーストで打てない

 アプローチが苦手な人は、右手の使い方に問題がある可能性があります。

 ダウンスイングでは右手の手首を甲側に曲げ、その角度をキープしたままクラブを振り下ろすのが理想。手元がボールよりも前に出ているハンドファーストでインパクトすることができます。

スティックを使ってハンドファーストのインパクトを覚える。ゴルフ用のスティックがない場合は、ガーデニング用の支柱でも代用可能
スティックを使ってハンドファーストのインパクトを覚える。ゴルフ用のスティックがない場合は、ガーデニング用の支柱でも代用可能

 ですが、ダフリやトップが頻発する人は、ダウンスイング中に右手首がほどけてしまい、手元がボールよりも後ろにあるハンドレートの形でインパクトしているのです。

 右手の使い過ぎを修正するためにオススメしたいのが、スティックを使ったドリルです。ゴルフ用のスティックがない場合は、ガーデニング用の支柱でも代用可能。100円均一ショップでも購入することができます。

インパクト以降は左手の甲を目標に向ける

【写真解説】園芸用スティックでできる「ハンドファースト」マスター術

画像ギャラリー

スティックが体に当たらないように左ヒジを抜くのはNG(写真左)。左腕を伸ばした状態で左手の甲を目標方向に出す(写真右)
ダウンスイングで手首がほどけてしまうと、スティックが体の左サイドに当たってしまう。ハンドファーストで打てていない証拠
スティックを使ってハンドファーストのインパクトを覚える。ゴルフ用のスティックがない場合は、ガーデニング用の支柱でも代用可能
スティックをクラブに巻き付けてアプローチ練習。スティックが体に当たらないようにフォローを出せば、ハンドファーストでインパクトできる
1 2

最新記事