- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 「打った跡と足跡を消せばいい」だけじゃない! バンカーのマナーとレーキの正しい使い方
ベテランゴルファーでも意外とおざなりになっている人が多いのが「バンカーのならし方」。茨城県・JGMセベバレステロスGCでグリーンキーパーをつとめる戸島義貴さんにバンカーでのマナーとレーキの正しい使い方を教えていただきました。
「打った跡と足跡を消す」だけから「後続組が気持ちよく打てる」ならし方に
先日行われたメジャートーナメントの最終日、アゴの高いバンカーからボールをうまく寄せ、ギャラリーの歓声に軽く手を上げて応えた選手に対し、「落ち着いていますね。(優勝争いの興奮しやすい状態では、)結果を見たくてバンカーを駆け上がったりするものですが」という解説がつきました。
優勝争いをするプロに限らず一般ゴルファーのなかにも、プレーに入り込みすぎて、ボールの行方を見ようとバンカーのアゴを駆け上がる人がいます。でも実はエチケット面では好ましくない行為なのです。
茨城県・JGMセベバレステロスGCでグリーンキーパーをつとめる戸島義貴さんは、その理由をこう説明します。
「バンカーには”高いところから入ってはいけない”という不文律があります。ではどこから入るかというと、グリーン方向からではなくバンカーの手前の縁や横の縁、なおかつアゴの低いところを見つけて入って行くのが基本です。入口は1カ所とは限りませんが、入口と出口は同じにします。打ったあと、砂をならしながら入ってきたのと同じ低いところから出ると、動線が効率的ですし、バンカーのメンテナンスにもいいからです」
ゴルフコースのバンカーは、手前が低くてボールが入りやすく、グリーン方向はアゴが高く戦略的に造られていることが多いものです。グリーン側のアゴの高さは腰くらいが普通、なかには背丈を超えるものもあります。
たとえ腰くらいでも転倒の危険がありますし、アゴが崩れやすくもなりますので、高いアゴやグリーン側からの出入りは厳禁です。
初めて聞いたビギナーも、忘れていたベテランゴルファーも、これからは必ずアゴの低いところからバンカーに出入りするよう心がけましょう。
入り方が分かったら、続いて砂のならし方の確認をします。
「絶対にやらなきゃいけないと先輩から教わって、ちゃんとならしていますよ!」という人も多いと思います。
確かに、砂をならすのに突拍子もないやり方をする人は見かけませんが、「ボールを打った跡と自分の足跡を消せばいい」という単純なものでもありません。キャディーさんや上級者がならしたバンカーは、朝一番と同じようにきれいに仕上がりますよね。それには細かい配慮があり、一定の法則があるからなのです。それが分かれば、どこのコースへ行っても、「打った跡と足跡を消す」だけのならし方から「後続プレーヤーが気持ちよく打てる」ならし方にできそうですね。
ならすときはピンの方向を意識して
グリーンキーパーの戸島さんは、リズミカルで無駄のない“レーキさばき”のコツを次のように教えてくれました。
「バンカーレーキは、刃の方を軽く砂に当てて水平に動かします。どのように動かすかというと、まずはピンの方向へ向かって刃の部分全体で砂を押し、刃先で砂を手前に戻す。これが1セットです。ボールを打った跡とスタンスの跡は “押して、戻す”を何セットか繰り返します。凸凹がほとんどなくなったらレーキを裏返して、平らな面で砂の表面を軽くなでるように、浅い凹みなどをならしながら平らに仕上げる。ここまでが“フルコース”です」
「バンカー出口へ向かうときは、薄くついた足跡を消すので、“フルコース”は必要ないでしょう。レーキの裏側で砂をさらりとなでるようにならして足跡を消し、薄くついた凸凹を平らにならしながら後ずさりします」
“押して、戻す”が1セット。仕上げはレーキを裏返してなでる。だからリズミカルで、均等な力加減で、平らにきれいにならせるのですね。それでもコース管理のプロからみると、これで完璧とはいえないようです。
「余裕がある方は、砂に残るレーキの線や跡がピンに向かって真っ直ぐになるよう、ピンの方向を意識しながらならすとよりきれいに仕上がりますよ。横からバンカーに入った場合、足跡は無理でも、ボールを打った跡とスタンス跡だけでもそうするといいと思います」
- 1
- 2
最新の記事
pick up
ranking