「とりあえず7番で練習」は間違いだった!? ビギナーに有効な「練習クラブ」は何番がベストなの? | e!Golf(イーゴルフ)|総合ゴルフ情報サイト

「とりあえず7番で練習」は間違いだった!? ビギナーに有効な「練習クラブ」は何番がベストなの?

ビギナーや100切りゴルファーの多くが「とりあえず7番アイアン」で練習する定説があります。しかし、コースではドライバーやフェアウェイウッドなどが当たらないとスコアも向上しません。練習時の「中間」の番手は7番アイアンではないのでしょうか。

初めてボールを打つ「超ビギナー」は7番アイアンが好都合

 ゴルフを始めると「とりあえず7番アイアン」で始め、そのまま同じアイアンを中心に練習しているビギナーが多いそうです。また体験レッスン時などには、7番アイアンでショットしてもらいスイングチェックをする場合も多くみられます。

「7番アイアン」といっても、昔と違ってロフトや長さ、装着シャフトなどモデルによってスペックが大きく異なる
「7番アイアン」といっても、昔と違ってロフトや長さ、装着シャフトなどモデルによってスペックが大きく異なる

 しかし、現代クラブの中で「7番アイアン」ほどロフトや長さ、装着されているシャフトが多様な番手もありません。昔は37度前後だった7番アイアンのロフトは、現在アマチュアの「フツー」で30度前後、プロ上級者の「普通」で33度前後になっています。

 ただ、昔も今も共通している点は、クラブセッティングの中では「短い」部類であること。つまり番号どおり「ショートアイアン」でもあるのです。

 これから初めてボールを打つ「超ビギナー」にとっては、そこそこの当たりができればボールは少し上がり右に行くミスも出づらい「優しい番手」である7番アイアン。

 現代の最新クラブでは、多くのゴルファーが5番(または6番)アイアンからセッティングしているため、「とりあえず7番アイアン」の弾道の内容や振り方を見れば全体の傾向が想像できる番手でもあるのです。

 しかし、7番アイアンが打てれば「ドライバーもうまく打てる」ワケでも「100を切れる」ワケでもないので注意してください。

ドライバー(46インチ)とSW(36インチ)の真ん中は「41インチ」?

 現代クラブはドライバーで46インチ以内、サンドウェッジ(SW)で36インチ以内に収まっているモデルがほとんどです。一方7番アイアンは36.5〜38.5インチが多いようです。

 クラブセットの「真ん中」は? というと、40~41インチ以内になり番手でいうとユーティリティーになります。クラブの長さとヘッド構造の両面で、ユーティリティーなら7番アイアンよりドライバーやウェッジに対してイメージが繋がるのではないでしょうか。

ドライバーのクラブ長さは46インチ以内、SWは36インチ以内。セットの「真ん中」は41インチ以内のクラブ長さだとすると、ユーティリティーがそれに該当する
ドライバーのクラブ長さは46インチ以内、SWは36インチ以内。セットの「真ん中」は41インチ以内のクラブ長さだとすると、ユーティリティーがそれに該当する

 ビギナーにとってユーティリティーは、難しいドライバーの代わりやセカンドショット以降で飛距離を稼ぐ武器になります。100切りゴルファーにとっても、スコアを崩しやすいパー7のセカンドショットなどでフェアウェイウッドよりも安全にショットしやすくなります。

 これまでいわれていた「とりあえず7番アイアン」よりも、「とりあえずユーティリティー」の方がショットを成功させるための練習クラブになるはずです。

セッティングに「中空構造」番手が多いほどウッド類が得意になる

【写真】同じ「7番」でも全然違う! 最新売れ筋アイアンランキング

画像ギャラリー

2023年8月の売れ筋アイアン第1位 タイトリストT150 アイアン(アクシネットジャパン) 有賀園ゴルフ調べ
2023年8月の売れ筋アイアン第2位 ゼクシオ12アイアン(ダンロップ) 有賀園ゴルフ調べ
2023年8月の売れ筋アイアン第3位 タイトリストT200 アイアン(アクシネットジャパン) 有賀園ゴルフ調べ
2023年8月の売れ筋アイアン第4位 パラダイム アイアン(キャロウェイゴルフ) 有賀園ゴルフ調べ
2023年8月の売れ筋アイアン第5位 ステルス アイアン(テーラーメイド ゴルフ) 有賀園ゴルフ調べ
「7番アイアン」といっても、昔と違ってロフトや長さ、装着シャフトなどモデルによってスペックが大きく異なる
ドライバーのクラブ長さは46インチ以内、SWは36インチ以内。セットの「真ん中」は41インチ以内のクラブ長さだとすると、ユーティリティーがそれに該当する
ドライバーの苦手克服には、中空構造である「ウッド類」の本数がセットの中に多く占めるほどよい
写真は相生水上ゴルフセンター。打席の前にため池が広がる景色は壮観! ぜひ一度足を運びたい場所です
新・西山荘CC17番ホールの浮島グリーン。スリリングな興奮を味わおう 写真:ゴルフ場提供
名匠ピート・ダイの設計コンセプトの集大成ともいえる、PGMマリアGLの17番ホールの浮島グリーン 写真:ゴルフ場提供
ピートダイGCロイヤルC8番の浮島グリーン。コースは、ピート・ダイの設計理念がギュッと凝縮された造りになっている 写真:ゴルフ場提供
キャロウェイ APEX MBアイアン
キャロウェイ APEX MBアイアン
キャロウェイ APEX MBアイアン
キャロウェイ APEX MBアイアン
キャロウェイ APEX CBアイアン
キャロウェイ APEX CBアイアン
キャロウェイ APEX CBアイアン
キャロウェイ APEX CBアイアン
キャロウェイ APEX PROアイアン
キャロウェイ APEX PROアイアン
キャロウェイ APEX PROアイアン
キャロウェイ APEX PROアイアン
左手でスティックを持ち先端をみぞおちに当て、右手でウェッジを持つ
バックスイングで上体を回していればスティックの先端は右を指す
上体が回っていれば、フォローでもスティックが先行する
上体が回っていれば、フォローでもスティックが先行する
スティックよりもウェッジが先行する人は体が止まっている証拠
小さなバックスイングでも胸を右に向ける意識を必ず持つ
逆に、フォローではしっかりと胸を左に向けていく意識を持つ
インパクトではスティックがウェッジよりも先行している形が正しい
1 2

最新記事