- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ギア・グッズ
- 飛び系アイアン人気で難しくなったウェッジ選び 自分に合った「ロフト選び」は何を基準にすればいいの?
【連続写真解説】カッコいいしピンに寄る! 「ミニロブ」の簡単な打ち方

ヘッドはスタンスの真ん中で少しハンドレートに構えるイメージ。左手首が甲側に折れた構えを作る 写真:小林司

アドレスで作った左手首の角度を保って振り抜く 写真:小林司

手首の角度を保って体の回転で振り抜けばフェースは空を向く 写真:小林司

左腕とシャフトを一直線に保つイメージでバックスイング。コックを使うと入射角が鋭角になりやすく球が上がりにくい 写真:小林司

ヘッドはスタンスの真ん中で少しハンドレートに構える。アドレスで作った左手首の角度を保ったまま振り抜く 写真:小林司

ヘッドはスタンスの真ん中で少しハンドレートに構える。アドレスで作った左手首の角度を保ったまま振り抜く 写真:小林司

ヘッドはスタンスの真ん中で少しハンドレートに構える。アドレスで作った左手首の角度を保ったまま振り抜く 写真:小林司

ヘッドはスタンスの真ん中で少しハンドレートに構える。アドレスで作った左手首の角度を保ったまま振り抜く 写真:小林司

ヘッドはスタンスの真ん中で少しハンドレートに構える。アドレスで作った左手首の角度を保ったまま振り抜く 写真:小林司

ヘッドはスタンスの真ん中で少しハンドレートに構える。アドレスで作った左手首の角度を保ったまま振り抜く 写真:小林司

スイングは普段とあまり変えずにやさしく球を上げる「ミニロブ」テクニック 写真:小林司

【レッスン】石井忍(いしい・しのぶ)

昔はSW(サンドウェッジ)として主流だったロフト56度は、現在はギャップウェッジとしてショット中心に使うゴルファーが多くなっている

ウェッジショットはヘッドスピードよりも、「アドレス→インパクト」のロフト変化による打ち出し角をベースに、クラブ選択をしたい

ロブウェッジが難しいといわれているのは、アドレス時と比べてインパクト時のロフトが立つ度合いがキャリーに大きく影響してしまうから
この写真の記事を読む
最新の記事
pick up
-
マキロイが使うボールはアマチュアにも有効? テーラーメイド「TP5」「TP5x」&「プレイヤーズ グローブ」使用者リアル座談会<PR>
-
【連載コラム】「MODUS3」の誕生から共に歩んだ男… 全6モデルへの思い入れを日本シャフトの担当者と振り返る<PR>
-
クラブと体の「接点」は重要! テーラーメイドのツアーボール「TP5」「TP5x」と「プレイヤーズ グローブ」は細部までこだわった逸品<PR>
-
ナイスショット連発で上重アナも仰天!? キャロウェイ「ELYTE」シリーズをラウンドで使用するとアマチュアにとって大きな恩恵が!<PR>
-
6/22まで【クイズに答えて200名さまに抽選で当たる!】Taylor Made Golf(テーラーメイドゴルフ)ボール
ranking