- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ギア・グッズ
- まさかのロフト2度プラス!? ツルさん・ルイゴルフさんの新作ギア選び「パラダイム Ai SMOKE」編
インフルエンサーとして若い世代のゴルファーから絶大な人気を誇るルイゴルフさんが、最新クラブから自分に合ったモデルを探す新連載。サポートしてくれるのはギアに精通したゴルフライターとしてさまざまなゴルフメディアで活躍する鶴原弘高さん。この連載では鶴原さん、ルイゴルフさんがアマチュア目線で最新クラブの選び方を紹介します。
寛容性も高くなった「トリプルダイヤモンド」
2種類を打ち比べて、ルイゴルフさんは「MAX D」を気に入ったようですが、試打はまだ続きます。
【鶴原さん】※以下【ツ】
では、最後に「トリプルダイヤモンド」を打ってみましょう。

【ルイゴルフさん】※以下【ル】
構えたときの顔は一番好きだし、思ったほど難しくないですね。
【ツ】プロゴルファーが使っているヘッドですが、実は今年の「トリプルダイヤモンド」は歴代モデルに比べると寛容性が高いです。
【ル】何球かトゥ側に当たって「まずい!」と思った打球がストレートに飛んでくれました。ヘッドが小さいのにやさしいのはなぜですか?
【ツ】今回のAiスマートフェースはリアルなゴルファー25万人分のデータをインプットしていて、「トリプルダイヤモンド」はアスリートゴルファー向けモデルです。そのためアスリートゴルファーのミス傾向に応じてフェースがたわんでくれて、打ち出す方向やスピン量を調整しているのです。
【ル】最近のテクノロジーはすごいですね。
【ツ】ロフトをプラス2度にして打ち出し角も15度前後になりましたから、ルイゴルフ君にはトリプルダイヤモンドが一番合っていると思います。
【ル】ヘッドサイズが大きく見えた「MAX D」よりも、ヘッドが小さい「トリプルダイヤモンド」の方が自分のスイングで高さを出せる感覚がありました。
【ツ】ヘッドが深重心の「MAX D」の方が打球は上がるはずなのですが、スイングタイプによってはそういう声もあると思います。
【ル】ちなみに「MAX FAST」は打っていませんが…。
【ツ】「MAX FAST」はヘッドスピードが35~40メートル/秒の日本人ゴルファーにはすごくマッチすると思いますが、ヘッドスピード45メートル/秒以上のルイゴルフさんにはマッチしないと思います。
【ル】実はウオーミングアップのときに数球だけ打ちましたが、シャフトが軽くて、チーピンしか出ませんでした(笑)。でも軽く打ったときはビックリするくらい楽に飛んでくれました。
「トリプルダイヤモンド」のロフト角2度プラスがベスト!
キャロウェイ「パラダイム Ai SMOKE」シリーズの試打を終えて、2人の感想です。

【ル】4つのヘッドは思った以上に個性があって弾道が全然違うことに驚きました。その中でも、弾道データも自分の感覚でも「トリプルダイヤモンド」が一番良かったです。
ドライバーは少し右に打ち出してから、左に軽くドローする球筋をイメージしているのですが「トリプルダイヤモンド」はイメージ通りの打球が打ちやすかったです。ミスヒットしたときの曲がり幅が思っていた以上に少ないことも気に入りました。
【ツ】キャロウェイの「パラダイム Ai SMOKE」はモデル別のターゲットがはっきりわかれているので選びやすいと思います。ルイゴルフさんのようにヘッドスピード45メートル/秒前後でドライバーで自分の打ちたい球がしっかりイメージできている場合は、操作性が良い「トリプルダイヤモンド」と相性が良いでしょう。
ただし、気をつけないといけないのはかなりスピン量が少ないということ。ヘッドスピードが速くても打球が低いゴルファーの場合は、調整機能を使ってロフトを増やすなどの工夫が必要です。第2候補としては「MAX」のヘッドでウエートポジションをフェード寄りにするのもアリだと思いました。
鶴原弘高 (つるはら・ひろたか)
大阪府出身。ゴルフ専門の編集者兼ライター。仕事のジャンルは、新製品の試打レポート、ゴルフコース紹介、トレンド情報発信など幅広く、なかでもゴルフクラブ関連の取材が多い。現在はゴルフ動画の出演者としても活躍中。ギア好きゴルファーの会員制コミュニティーサイト「3up CLUB」では、配信される動画のキャスター兼編集長を務めている。
ルイゴルフ(大塚塁/おおつか・るい)
愛知県出身。レッスン動画で若年層ゴルファーの支持を得る動画クリエイター。168のスコアからたった50日で100切りを達成したノウハウを伝えるインスタグラムのフォロワーは約6.5万人。現在は20代ゴルフコンペの企画運営などを行っている。
【取材協力】フライトスコープジャパン

今回の取材はフライトスコープジャパン本社内のパフォーマンススタジオをお借りし、「FlightScope MEVO Range」と「Pro V1 RCT」ボールを用いて計測を行いました。
最新の記事
pick up
ranking