ボールがつかまるスイング軌道になる! 右肩の正しい動きが身につく“右手パー”ドリル

ボールがなかなかつかまらないと悩むアベレージゴルファーは少なくありません。確かに、コスリ球のような弱々しいスライス系のボールでは飛距離も稼げないでしょう。そこで、今回はツアープロコーチの植村啓太氏に、つかまったドローボールを打つための練習法を聞きました。

バックスイングで右肩が動いていないとスライスになる

 つかまったドローボールの打ち方をレッスンする前に、弱々しいスライスボールがなぜ出るか、について考えてみましょう。

 その答えはスイング軌道にあります。クラブフェースがよほど被っていない限り、アウトサイドインのスイング軌道では必ずボールにスライス回転がかかります。つまり、スライスが出る人はかなりの確率でカット軌道にクラブを振っているわけです。

 当然、その軌道ではつかまったドローボールは打てません。高い位置から低い位置へのアウトサイドイン軌道ではなく、低い位置から高い位置に向かってインサイドアウトの軌道で振るスイングを目指しましょう。

バックスイングで右肩がしっかり動いていれば、ダウンスイングではインサイドからクラブが下りてくる
バックスイングで右肩がしっかり動いていれば、ダウンスイングではインサイドからクラブが下りてくる

 それではなぜアベレージゴルファーの多くはアウトサイドインのスイング軌道になるのかと言えば、右肩の動きに原因があります。

 アベレージゴルファーのみなさんは、バックスイングで肩を回す際、左右どちらの肩を意識しますか? 大多数は左肩を回す意識の方が強いはずです。その結果、左肩は動いているものの、意外にも右肩はあまり動いていません。

 上体の捻転が浅いトップとなり、そこからダウンスイングの切り返しを行うと、アウトサイドからしかクラブを下ろせないわけです。

 つかまったドローボールを打ちたいなら、バックスイングでしっかりと右肩を動かすこと。胸が完全に目標の反対側を向くぐらいまで右肩を動かしましょう。

 右肩さえしっかり動いていれば、自動的にクラブは低い位置から入ってきて、インサイドアウトの軌道で高い位置への振り抜くことができるわけです。

胸を張るように右手を高い位置まで動かす

【ボールがつかまる!】右肩の正しい動きが身につく“右手パー”ドリル

画像ギャラリー

低い位置からクラブが下りてインサイドアウトの軌道で高い位置に振り抜くことでつかまったドローボールを打てる
低い位置からクラブが下りてインサイドアウトの軌道で高い位置に振り抜くことでつかまったドローボールを打てる
低い位置からクラブが下りてインサイドアウトの軌道で高い位置に振り抜くことでつかまったドローボールを打てる
ドリルを行う時は右手をパーの状態にしておく
ドリルで右肩を動かす感覚をつかんだら、トップの位置でクラブを両手で握り、フィニッシュまでスイングする
ドリルで右肩を動かす感覚をつかんだら、トップの位置でクラブを両手で握り、フィニッシュまでスイングする
バックスイングで右肩がしっかり動いていれば、ダウンスイングではインサイドからクラブが下りてくる
アドレスした状態から右肩を動かして、右手を高い位置まで上げる。そこから左手にパチンと合わせるつもりで右手を元の位置に戻す
1 2

最新記事