ゴルフのニュース
twitter facebook youtube
虫眼鏡
  • home
  • ツアー
  • 話題のSNS
  • ゴルフの豆知識
  • ギア・グッズ
  • コラム
  • レッスン
  • GOLFGEAR CATALOG
  • チャンネル
ゴルフのニュース
  • home
  • ツアー
  • 話題のSNS
  • ゴルフの豆知識
  • ギア・グッズ
  • コラム
  • レッスン
  • GOLFGEAR CATALOG
  • チャンネル
  • ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
  • 記事一覧
  • ツアー
  • PGAツアーとサウジファンド統合の詳細発表は延期に ラームに推定5億ドル払ったリブゴルフの23年収益は?
ツアー

PGAツアーとサウジファンド統合の詳細発表は延期に ラームに推定5億ドル払ったリブゴルフの23年収益は?

2024.01.05 舩越園子(ゴルフジャーナリスト)
リブゴルフ(LIV Golf) 砂場Talk(バンカートーク) 米国男子ツアー

2023年12月31日に予定されていた、PGAツアーとリブゴルフを支援するサウジアラビア政府系ファンド「PIF(パブリック・インベストメント・ファンド)」の統合に関する詳細発表。しかし、そのデッドラインは延期が発表され、24年のゴルフ界がどのように再編されていくのか、先行き不透明な状態が続いている。

視聴率の差が縮まったのはPGAツアーの人気低下!?

 2024年の年明けに「ゴルフ界には天変地異が起こるかもしれない」と言われていた。

 それは、PGAツアーとリブゴルフを支援するサウジアラビアの政府系ファンド「PIF(パブリック・インベストメント・ファンド)」が統合に関する詳細発表を行なうデッドラインが2023年12月31日に設定されていたからで、果たしてどんな内容が明かされるのかに選手やツアー関係者の関心が集まっていた。

昨年の12月半ば、地元のサッカーチーム、アスレティック・ビルバオのホームゲームに姿を見せたジョン・ラーム 写真:GettyImages
昨年の12月半ば、地元のサッカーチーム、アスレティック・ビルバオのホームゲームに姿を見せたジョン・ラーム 写真:GettyImages

 しかし、蓋を開けてみれば、PGAツアーのジェイ・モナハン会長は「デッドラインは延期する」と記したメモを選手たちに回し、両者の討議や交渉は24年も引き続き行われていくことになった。

 結局、関係者が戦々恐々としていた天変地異は起こらず、ゴルフ界の新年は穏やかな静寂に包まれている。とはいえ、その静寂は、平穏な24年を示しているわけではない。

 昨年6月にPGAツアーのモナハン会長とPIFのヤセル・ルマイヤン会長は「統合に合意した」と一方的に発表したが、あれから6カ月以上が経過した今でも、結局、PGAツアーとリブゴルフは対抗的なツアーという関係のまま、新年を迎えている。

 きっと、世界中の多くのゴルフファンや関係者は「PGAツアーとリブゴルフは、今、一体どうなっているのか?」と首を傾げていることだろう。

 タイガー・ウッズをはじめとするPGAツアーの理事たちは、ツアーの最善の未来を開くために討議を重ねている。だが、その内容は一切公表されていないため、現状では詳しいことは分からない。

 しかし、「一年の計は元旦にあり」ということで、「TV視聴率」や「お金の流れ」というアングルから、これまでのPGAツアーとリブゴルフを眺め、双方の今後を考えてみようと思う。

 米ゴルフドットコムによると、PGAツアーとリブゴルフの各々のTV視聴率の差は「徐々に縮まりつつある」という。

 リブゴルフがフルスケジュールで開催された初めての年となった23年は、リブゴルフがTV中継のパートナーを得た初めての年でもあった。

 リブゴルフのTV中継を行ったのは、米国のCW局だった。そもそもCWはゴルフとは無縁のTV局で、視聴者の多くはティーンエイジャーの女性たちだと言われていた。そのせいか、23年序盤のリブゴルフの大会の視聴率は地を這うほど低かった。

 一方、ゴルフ中継を長年手掛けている米国のCBSやNBC、ディスカバリーやESPNをTV中継のパートナーとしているPGAツアーの視聴率は、昨年序盤は好調で、リブゴルフ中継の9倍以上の数字を記録していた。

 しかし、昨年後半になると、PGAツアーの視聴率はリブゴルフの視聴率の3倍程度に留まったそうだ。

 両者の差が縮まった理由は、リブゴルフの視聴率が上昇したからではなく、PGAツアーの視聴率が低下したからだという。

 リブゴルフには、フィル・ミケルソンをはじめ、ダスティン・ジョンソン、ブルックス・ケプカ、ブライソン・デシャンボーといったスター選手たちが勢揃いしている。

 そして、リブゴルフの試合会場に実際に足を運んで生観戦したゴルフファンの多くは「とても楽しかった」と口を揃える。

 それなのに、なぜリブゴルフのTV視聴率は上がらないのかと考えたとき、思い当たることが一つある。

 ファンをエンターテインすることを第一の目標に掲げているリブゴルフは、ファンを楽しませる催しや企画を試合会場で多々実施しており、おそらく来場者を満足させることはできている。

 だが、そうした現場の企画はTV中継で積極的にアピールされるものではないため、現場で味わえる楽しさはTV中継の視聴者には伝わらず、さらに言えば、現場企画はTV視聴者には「関係ないもの」「興味ないもの」と考えることもできる。

 だから、せっかくリブゴルフの試合会場が熱く盛り上がっていたとしても、TV中継の視聴率は一向に上がらないという現象が起こっていたのではないだろうか。

年間10億ドル支出したリブゴルフの収入はせいぜい1億ドル!?

 さて、PGAツアーのTV中継の視聴率は、23年序盤は好調を維持していたにもかかわらず、シーズン後半に向かうにつれて徐々に下降した。

 ゴルフドットコムによると、それでもPGAツアーには、30年までに100億ドルが投入される契約が、すでに結ばれているという。

 その50%に当たる50億ドルはTV放映権料として、CBS、NBC、ディスカバリー、ESPNから支払われる。

 残りの50%は、PGAツアーの大会を長年支えているフェデックス、AT&T、マスターカードといったビッグスポンサーから支払われることになっている。

 一方のリブゴルフには、唯一のTV中継パートナーとして契約を結んでいるCWから放映権料が支払われているわけではない。リブゴルフとCWは放映権料が発生しない形で契約を結び、収益が得られたら「山分けする」ことになっているという。

 まるで出場選手から集めたエントリーフィーを上位選手たちが山分けするミニツアーの賞金を彷彿させる契約である。

 そして、両者が「山分け」する収益は、一体どの程度あったのかと言えば、22年は「ほぼゼロ」。23年は年間の支出が10億ドル前後もあったというのに、収入はフランチャイズ化された12チームのうちの2チームがなんとか獲得したチームスポンサーからの協賛金のみで、その額はせいぜい1億ドル程度と見られている。

 これでは、5億ドルとも6億ドルとも推測されているジョン・ラームの移籍料もリブゴルフは自力では払うことができず、一昨年も昨年も、リブゴルフ選手や周囲に大判振る舞いしただけで、結局は大赤字だったということになる。

 だが、そんな状態でもリブゴルフは24年のフルスケジュールを発表し、25年に向けて選手たちと契約書にサインも交わし始めているというのだから、果たして、これは「ビジネス」と言えるのだろうかと、思わず首を傾げさせられる。

 百歩譲って22年と23年の大赤字は未来のための「先行投資」なのだとしたら、大金を支払って獲得したラームこそは、黒字に転換するためのリブゴルフの期待の星ということなのだろう。

「30年までに100億ドルの投入が約束されている」と言われるPGAツアーは、それなら経済的には安泰と思われるかもしれないが、未来永劫の経済支援が保証されているわけではない。

 次々にスター選手に去られ、昨年12月に世界ランキング3位のラームにも去られたPGAツアーに、今後、スターと呼べる選手がどのぐらい残るのか。あまりにもスター不足が顕著になってしまったら、TV中継の契約やスポンサー契約を打ち切られる可能性は、もちろんある。

 その意味では、リブゴルフから高額の移籍料をオファーされながらも、「僕はお金のためにゴルフをするのではない」と言い切り、誘惑をきっぱり断ち切ってPGAツアーに留まることを公言した新進気鋭の若手選手、ルードビック・アベルグの存在は、PGAツアーにとっての期待の星と見ることができる。

 アベルグに倣い、若い選手たちが「お金ではない」「PGAツアーこそは僕が戦う場所だ」と言って、リブゴルフを拒絶するようになってくれることが、今、PGAツアーが何より望む理想形なのではないだろうか。

 PGAツアーから去ったラームが、リブゴルフをどこまで引っ張っていけるのか。

 PGAツアーから去らないことを決めたアベルグが、他選手たちのPGAツアー離れにどこまで歯止めをかけられるのか。

 まずは、その2点が24年の見どころになりそうである。

文・舩越園子
ゴルフジャーナリスト/武蔵丘短期大学客員教授。東京都出身。百貨店、広告代理店に勤務後、1989年にフリーライターとして独立。1993年に渡米。在米ゴルフジャーナリストとして25年間、現地で取材を続け、日本の数多くのメディアから記事やコラムを発信し続けてきた。2019年から拠点を日本へ移し、執筆活動のほか、講演やTV・ラジオにも活躍の場を広げている。

【動画&写真】「すごすぎてひっくり返ります」 松山英樹&比嘉一貴が“プライベートジェット”に搭乗する姿がアップされた実際の投稿
  • 1
  • 2
【写真】ウソ! これがバスの中!? 高級ホテルのスイートルーム並みのPGAツアー仕様RV室内

あなたにおすすめ

「TENSEI」新色“ブラック”で左のミスが消せる? 三菱ケミカルの新シャフトは機能面&デザイン性にこだわった傑作!<PR>

  • 【連載コラム】新定番シャフト!? 「N.S.PRO MODUS3 TOUR110」を深掘り コンセプトを“調和”にしたワケとは?<PR>

  • マキロイが使うボールはアマチュアにも有効? テーラーメイド「TP5」「TP5x」&「プレイヤーズ グローブ」使用者リアル座談会<PR>

  • ウェッジはこれを使えば間違いない! “やさしい”&“カッコイイ”フォーティーンの新作「FR-5」の性能をコースで体感<PR>

最新の記事

何度も変更されてきた“ドロップ”が「ヒザの高さから」になるまで…「頭越しに後方へ」投げていた時代も!?

  • 自分の持ち球がそのまま強い弾道になってくれる!? 三菱ケミカル「TENSEI」の新モデル“ブラック”が9月5日発売

  • 【中間速報】地元の内田ことこ、渡邉彩香ら3人が「66」で首位 道産子・政田夢乃、ルーキー入谷響ら1打差

  • 上位陣にスーパーアマ松山茉生や堀川未来夢らトッププロ! 中部オープン11日の最終日をGAORA SPORTSで生中継

pick up

  • マキロイが使うボールはアマチュアにも有効? テーラーメイド「TP5」「TP5x」&「プレイヤーズ グローブ」使用者リアル座談会<PR>

    マキロイが使うボールはアマチュアにも有効? テーラーメイド「TP5」「TP5x」&「プレイヤーズ グローブ」使用者リアル座談会<PR>

  • 【連載コラム】「MODUS3」の誕生から共に歩んだ男… 全6モデルへの思い入れを日本シャフトの担当者と振り返る<PR>

    【連載コラム】「MODUS3」の誕生から共に歩んだ男… 全6モデルへの思い入れを日本シャフトの担当者と振り返る<PR>

  • クラブと体の「接点」は重要! テーラーメイドのツアーボール「TP5」「TP5x」と「プレイヤーズ グローブ」は細部までこだわった逸品<PR>

    クラブと体の「接点」は重要! テーラーメイドのツアーボール「TP5」「TP5x」と「プレイヤーズ グローブ」は細部までこだわった逸品<PR>

  • 【連載コラム】クラブは“選ぶ”から“合わせる”時代へ! フォーティーンが導く14本の最適解に元侍ジャパン 多村仁志も驚く!<PR>

    【連載コラム】クラブは“選ぶ”から“合わせる”時代へ! フォーティーンが導く14本の最適解に元侍ジャパン 多村仁志も驚く!<PR>

ranking

  • 「ボールが消えた」 女子ゴルフ横浜決戦で起きた“衝撃の一打”に放送席も絶句 見届けたギャラリーも騒然の結末…「すごいのきた」

    「ボールが消えた」 女子ゴルフ横浜決戦で起きた“衝撃の一打”に放送席も絶句 見届けたギャラリーも騒然の結末…「すごいのきた」

  • ドライバーで何ヤード飛べば“平均的ゴルファー”? “飛ばし屋”は!? 飛ばなくても70台を目指せる“ショートゲーム3原則”とは

    ドライバーで何ヤード飛べば“平均的ゴルファー”? “飛ばし屋”は!? 飛ばなくても70台を目指せる“ショートゲーム3原則”とは

  • 女子ゴルフ19歳ルーキーの“ミラクルショット”にギャラリー騒然… 「誰も想像しない」と見届けた放送席も驚き隠せず

    女子ゴルフ19歳ルーキーの“ミラクルショット”にギャラリー騒然… 「誰も想像しない」と見届けた放送席も驚き隠せず

  • 「フェースの真ん中に当てる」と意識しても意味がない!? ドライバーのミート率アップのコツとすぐに試せる練習法とは?

    「フェースの真ん中に当てる」と意識しても意味がない!? ドライバーのミート率アップのコツとすぐに試せる練習法とは?

  • アイアンのトレンドは“ギャップ萌え”!? アスリートモデルのような見た目なのにやさしさ満点の人気3機種を比較してみた!

    アイアンのトレンドは“ギャップ萌え”!? アスリートモデルのような見た目なのにやさしさ満点の人気3機種を比較してみた!

GOLFGEAR CATALOGバナー
小川明現場主義バナー
舩越園子バナー

[Yahoo! JAPAN広告]

trend keyword

  • 上久保実咲
  • 福田萌維
  • 吉川桃
  • ダウ選手権
  • 小倉ひまわり
  • L.A.B.GOLF
  • 西澤歩未
  • 岡山絵里
  • 下川めぐみ
  • 寺岡沙弥香
ゴルフのニュース

カテゴリー

  • ツアー
  • 話題のSNS
  • ゴルフの豆知識
  • ギア・グッズ
  • コラム
  • レッスン

サービス

  • GOLFGEAR CATALOG

公式SNS

  • twitter
  • facebook
  • youtube
  • ゴルフのニュースについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 運営会社

メディア・ヴァーグ運営媒体

  • VAGUE
  • くるまのニュース
  • 乗りものニュース
  • バイクのニュース
  • オトナンサー
  • マグミクス
  • LASISA
  • 旅費ガイド
  • Merkmal
Copyright © mediavague Inc. All Rights Reserved.
Copyright © mediavague Inc. All Rights Reserved.