- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- ゴルフシューズ選びの超重要ポイント“剛性の高さ”で何が変わる? 柔らかいスニーカーとの違いを検証
ゴルフシューズとスニーカーの違いというと、アウトソールにソフトスパイクなど芝を噛むような凹凸がついているかいないかが真っ先に思いつきます。しかし、それだけではなく、ゴルフシューズはスニーカーに比べ、アッパーもしっかりした造りになっています。歩きやすさ重視なら柔らかいほうがよさそうですが、シューズの剛性はスイングにどんな関係があるのか、ゴルフコーチでスポーツシューフィッターの神谷幸宏氏に聞きました。
スイングと逆方向にかかる力を受け止める剛性が重要
論より証拠、足圧の移動を解析する機器「スイングカタリスト」を使用してゴルフシューズとスニーカーでスイングしてみると、ゴルフシューズのパフォーマンスの高さが確認できました。ゴルフスイングでは、クラブを上げる方向とは反対側の下半身に力が加わります。丸椅子で素振りをしてみるとよく分かるのですが、この力を受け止めるのがシューズの役割となります。
「『スイングカタリスト』で分析すると、モデルによっても差が出ることが分かりました。飛距離が10ヤードも変わるような差ではありませんが、私の足にフィットしているシューズ、さらにはハイエンドなモデルは、やはりグリップ力が優れている結果となりました」
もちろん個人差もありますが、今回試したフットジョイのシューズの中では「ハイパーフレックス カーボン BOA」が一番圧をかけられていました。つまり、足がズレることなく右から左へと力強く体重移動ができたわけです。このシューズは「コントロールプレート構造」によりミッドソールを補強することで安定性の向上を図ったモデル。やはり剛性の高いゴルフシューズにはそれだけの効果があるようです。
【解説】神谷 幸宏(かみや・ゆきひろ)
合同会社ジョイナー代表。ゴルフコーチとして活動しながら、越谷ゴルフリンクス プライベートスタジオにて「swing catalyst」を使用した足圧移動解析、フォース解析も行っている。ゴルフスイングと足の関係を多角的に研究するゴルフコーチ&スポーツシューフィッター。
- 1
- 2
最新の記事
pick up
ranking